駒形橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/19 18:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動駒形橋(こまがたばし)は、1927年(昭和2年)に竣工した隅田川にかかる橋で、東京都道463号上野月島線(浅草通り)を通す。西岸は台東区雷門二丁目、および駒形二丁目を分かち、東岸は墨田区東駒形一丁目と吾妻橋一丁目を分かつ。橋名は橋の西詰にある「駒形堂」に因む。
関東大震災後の復興計画により現在の橋がはじめて架橋された。それまでは「駒形の渡し」があった場所である。
現在の橋の概要
- 構造形式
- 中央径間:中路式ソリッドリブタイドアーチ橋
- 側径間:上路式ソリッドリブアーチ橋
隣の橋
外部リンク
- 上記いずれも(土木学会付属土木図書館デジタルアーカイブスより)
|
固有名詞の分類
- 駒形橋のページへのリンク