蔵前専用橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 東京都の橋 > 蔵前専用橋の意味・解説 

蔵前専用橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 04:50 UTC 版)

東京都台東区から(2008年5月)
橋名板・東京都墨田区から(2008年5月)

蔵前専用橋(くらまえせんようきょう)は、隅田川にかかるNTT東日本蔵前通信ビルと対岸を結ぶ。西岸は台東区蔵前一丁目、東岸は墨田区横網一丁目。名称は「NTT蔵前専用橋」とも。当初は旧電電公社時代に作られたこともあり、「電電蔵前専用橋」とも呼ばれた。

蔵前橋の南側に近接した、日本で初めての洞道(通信線トンネル)専用橋で、水道橋も兼ねる。特徴として洞道内部の夏期の高温時対策のために換気用の窓が設置されている。関係者専用のため、橋上に立ち入ることはできない。

2009年には耐震補強工事が行われた。

橋の概要

  • 構造形式
3径間連続鋼箱桁橋

隣の橋

(上流) - 厩橋 - 蔵前橋 - 蔵前専用橋 - 隅田川橋梁 - 両国橋 - (下流)

関連項目

座標: 北緯35度42分01秒 東経139度47分35秒 / 北緯35.70028度 東経139.79306度 / 35.70028; 139.79306





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔵前専用橋」の関連用語

蔵前専用橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔵前専用橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蔵前専用橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS