隅田川橋梁_(総武本線)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 隅田川橋梁_(総武本線)の意味・解説 

隅田川橋梁 (総武本線)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/07 05:49 UTC 版)

総武線隅田川橋梁

隅田川橋梁(すみだがわきょうりょう)は、隅田川に架かる鉄道橋で、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の支線を通している。

総武本線を両国駅から御茶ノ水駅まで延長するために隅田川に架けられた橋で、両国駅と浅草橋駅の間に位置している。

橋の概要

隅田川橋梁(1932年8月撮影)

上部構造は3径間で隅田川を渡り、連続プレートガーダーのうち側径間(1径間目・3径間目)にヒンジを設けたゲルバー桁を基本としている。さらに、中央径間にはアーチ部材を組み合わせたランガー桁を採用し、本橋の外観上の特徴となっている。ランガー桁は、桁とアーチの双方で荷重を支える補剛アーチ形式の一つで、日本では本橋に初めて採用された。

隣の橋

(上流) - 蔵前橋 - 蔵前専用橋 - 隅田川橋梁 - 両国橋 - 首都高速6号向島線両国大橋 - (下流)
(上り) - 御成街道架道橋 - 昭和橋架道橋 - 隅田川橋梁 - 荒川放水路橋梁 - 中川放水路橋梁 - (下り)

参考文献

  • 成瀬輝男編 『鉄の橋百選-近代日本のランドマーク』 東京堂出版、1994年9月。
  • 小野田 滋 『鉄道構造物探見 トンネル、橋梁の見方・調べ方』 JTBパブリッシング、2005年ISBN 4533041019
  • 小野田滋「隅田川に映える 総武本線・隅田川橋梁」、『鉄道ファン』、交友社、2009年2月。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度41分47.6秒 東経139度47分23.6秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隅田川橋梁_(総武本線)」の関連用語

隅田川橋梁_(総武本線)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隅田川橋梁_(総武本線)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの隅田川橋梁 (総武本線) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS