駒形土砂搬出線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 駒形土砂搬出線の意味・解説 

駒形土砂搬出線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 06:28 UTC 版)

東京メトロ銀座線」の記事における「駒形土砂搬出線」の解説

浅草 - 上野間土木工事発生した土砂掘削土・主に田原町駅方面から)は隅田川から水運(土運搬船)で搬出していた。この土砂搬出用として、駒形橋西詰交差点付近地下本線トンネル)から東に向かって70 mのトンネル(高さ:183 cm 、幅:3.05 m)および約20 mの切開部を構築し隅田川河岸付近地上出て隅田川沿った桟橋 (112.78 m) が構築された。搬出した土砂は約3,6000 m3にもなる。 トンネル坑道)には軌道が2線敷設されており、電動回転エンドレスワイヤーによって小型トロリー往復運転して桟橋まで搬出していた。田原町方面からの土砂は、トロリー貨車)に積載して小型ガソリン機関車けん引当地点まで運び、ここで解放してトロリーは1両ごとにワイヤー引っ掛けて桟橋まで運搬していた。

※この「駒形土砂搬出線」の解説は、「東京メトロ銀座線」の解説の一部です。
「駒形土砂搬出線」を含む「東京メトロ銀座線」の記事については、「東京メトロ銀座線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「駒形土砂搬出線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駒形土砂搬出線」の関連用語

駒形土砂搬出線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駒形土砂搬出線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京メトロ銀座線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS