桟橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 土木 > > 桟橋の意味・解説 

さん‐きょう〔‐ケウ〕【桟橋】

読み方:さんきょう

谷間のがけなどに高く渡したかけはし

さんばし


さん‐ばし【桟橋】

読み方:さんばし

船を横づけにして、人の乗り降り貨物積みおろしなどができるように、岸から水上突き出して造った構築物床面を木・コンクリートなどの支える。

建築現場などで、高い所に上るために傾斜をつけて足場かけ渡す板。


桟橋

作者ジェイムズ・スティヴンスン

収載図書大雪ニューヨークを歩くには
出版社筑摩書房
刊行年月1991.12
シリーズ名ちくま文庫


桟橋

作者森鴎外

収載図書普請中 青年森鴎外全集 2
出版社筑摩書房
刊行年月1995.7
シリーズ名ちくま文庫

収載図書森鴎外
出版社筑摩書房
刊行年月2000.10
シリーズ名明治文学

収載図書森鴎外 現代小品集
出版社晃洋書房
刊行年月2004.5

収載図書明治大正小品
出版社おうふう
刊行年月2006.4


桟橋

作者壺井栄

収載図書戦後出発女性文学 第5巻 昭和25年
出版社ゆまに書房
刊行年月2003.5


桟橋

作者辻川嘉彦

収載図書青野
出版社文藝書
刊行年月2006.11


桟橋

読み方:さんばし

  1. ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・東京府
  2. 。〔第六類 器具食物
  3. を云ふ。

分類 東京府

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

桟橋

読み方:サンバシ(sanbashi)

作者 壷井栄

初出 昭和25年

ジャンル 小説


桟橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 14:38 UTC 版)

桟橋(さんばし、英語: pier)は、船舶を接岸係留(繋留)して荷役や乗降を行うための施設[1]。係船施設(係留施設)の一種である[2]英語のLanding pierの訳に重きを置くと、平面的に見て突出した埠頭を広く意味することになり、浮桟橋をも含む[1]。しかし、日本語の「桟橋」は本来は構造上の意味を加味したものをいい、浮桟橋に対して固定桟橋(固定式桟橋)という[1][2]

「桟」がかつての当用漢字に入っていなかったことから、さん橋と表記される場合もある[3][4]港湾法における港湾施設の一つ[5]

種類

配置による分類

縦桟橋(突堤桟橋)
護岸に対して直角に桟橋を設ける形式[2]
横桟橋(片桟橋[1]
護岸に平行に桟橋を設ける形式[2]
島桟橋(島式桟橋、Detached pier[1]
護岸から離れた一定の水深を確保した場所に設ける形式[2]

構造による分類

直杭式桟橋
多くの杭を打設する一般的な桟橋の形式[6]
組杭式桟橋
鋼管杭などの斜杭を設けた組杭による形式[6]
ストラット式桟橋
杭とストラットを連結して上部構造を補強した形式[6]
ジャケット式桟橋
上部工の立体トラス構造物と杭と一体化したジャケットを製作して大型クレーンで設置する形式[2][6]

ギャラリー

脚注

注釈

  1. ^ 上部は結婚式場及び客船発着所(安田産業汽船が運航している百道浜海の中道を結ぶ航路:「うみなかライン」の発着所[7]

出典

  1. ^ a b c d e 鈴木雅次『港工学』常磐書房、1932年、534-535頁http://library.jsce.or.jp/Image_DB/s_book/jsce100/pdf/20943/20943_21.pdf 
  2. ^ a b c d e f 谷口正輝、木村光俊、加藤克一、横川勝則「PC桟橋」『プレストレストコンクリート』第58巻第1号、プレストレストコンクリート工学会、2016年、87-90頁。 
  3. ^ 横浜・大さん橋の乗り場・駐車場|東海汽船”. 東海汽船株式会社 | 伊豆諸島へ行く船旅・ツアー. 2020年3月19日閲覧。
  4. ^ 馨, 沢原. “横浜港の大パノラマ!「大さん橋」は絶景が広がる展望スポット | 神奈川県”. LINEトラベルjp 旅行ガイド. 2020年3月19日閲覧。
  5. ^ 港湾法 - e-Gov法令検索第2条第5項第3号
  6. ^ a b c d 5. ティラワ地区港整備計画”. 国際協力機構. 2024年3月5日閲覧。
  7. ^ 安田産業汽船株式会社. “安田産業汽船株式会社”. 2022年12月24日閲覧。→博多湾内航路→時刻表(ももち~海の中道)

関連項目


桟橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 07:06 UTC 版)

チャールストン (サウスカロライナ州)」の記事における「桟橋」の解説

コロンバス・ストリート・ターミナル ノースチャールストン・ターミナル、ノースチャールストンにある ユニオン・ピア・ターミナル ベテランズ・ターミナル、ノースチャールストンにある ワンドー・ウェルチ・ターミナル、マウント・プレザントにある 港に対す需要増しているので新しターミナル建設中である。場所はノースチャールストン市の元海造船所

※この「桟橋」の解説は、「チャールストン (サウスカロライナ州)」の解説の一部です。
「桟橋」を含む「チャールストン (サウスカロライナ州)」の記事については、「チャールストン (サウスカロライナ州)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「桟橋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「桟橋」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



桟橋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桟橋」の関連用語

桟橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桟橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桟橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチャールストン (サウスカロライナ州) (改訂履歴)、青函連絡船 (改訂履歴)、マリオカート ツアー (改訂履歴)、うらが海の駅 (改訂履歴)、よこはま・しんやました海の駅 (改訂履歴)、ゆめのしま海の駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS