構築物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/28 00:01 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search構築物(こうちくぶつ、Nonbuilding structures または単に structures)とは、人間が継続的に居住・滞在する目的以外のために設計・建設された構造物である。建築家と構造エンジニアは建築物(buildings)と構築物を区別するためにこの用語を使用する。
構築物の例を以下に示す。
- 煙突
- 沖合石油プラットフォーム(生産・居住施設を除く)
- 観覧車
- キャノピー(天蓋形のひさし)
- クレーン
- 索道支柱
- 桟橋
- 蒸留施設(石油化学工場・石油精製所における付随建造物を含む)
- 船舶昇降機
- ダム
- 鉄塔
- 電波塔
- トンネル
- パイプライン
- 橋(水道橋、跨線橋、トレッスル橋、高架橋を含む)
- 埠頭
- 擁壁
- 立体駐車場
- 冷却塔
- ローラーコースター
以下のような定期的に人間が滞在するものは防災面から建築物に分類する。
関連項目
構築物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 03:49 UTC 版)
「四国地方の超高層建築物の一覧」の記事における「構築物」の解説
以下は四国にある高さ100メートル以上の自立式構築物の一覧である。高さは尖塔やアンテナマストを含む標準的な高さ測定法に基づく。 本四架橋(瀬戸大橋・しまなみ海道・大鳴門橋)の主塔が非常に多い。 この一覧は未完成です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 名称画像高さ(m)階数(階)竣工年市町村備考1多々羅大橋南側主塔(3P) 写真手前 226m - 1999年 愛媛県今治市 西瀬戸自動車道構成物 2大王製紙三島新工場高層集合煙突エリエールタワー 207m - 1985年 愛媛県四国中央市 八角柱型煙突 3四国電力橘湾発電所煙突 200m - 2000年 徳島県阿南市 電源開発と同敷地内 4電源開発橘湾火力発電所煙突 200m - 2000年 徳島県阿南市 四国電力と同敷地内 5南備讃瀬戸大橋北側主塔 194m - 1988年 香川県坂出市 瀬戸中央自動車道構成物 6丸住製紙大江工場煙突 186m - 愛媛県四国中央市 円柱型紅白煙突 7南備讃瀬戸大橋南側主塔 186m - 1988年 香川県坂出市 瀬戸中央自動車道構成物 8北備讃瀬戸大橋南側主塔 184m - 1988年 香川県坂出市 瀬戸中央自動車道構成物 9来島海峡第三大橋南側主塔(9P) 写真一番手前 183.9m - 1999年 愛媛県今治市 西瀬戸自動車道構成物 10来島海峡第三大橋北側主塔(8P) 写真手前から2番目 183.9m - 1999年 愛媛県今治市 西瀬戸自動車道構成物 11来島海峡第二大橋南側主塔(6P) 写真手前から3番目 183.9m - 1999年 愛媛県今治市 西瀬戸自動車道構成物 12大王製紙三島工場高層集合煙突コスモスタワー 180m - 愛媛県四国中央市 円柱型煙突 13大王製紙三島新工場煙突 180m - 愛媛県四国中央市 三本足型煙突 14北備讃瀬戸大橋北側主塔 175m - 1988年 香川県坂出市 瀬戸中央自動車道構成物 15来島海峡第二大橋北側主塔(5P) 写真手前から4番目 174m - 1999年 愛媛県今治市 西瀬戸自動車道構成物 16岩黒島橋南側主塔 161m - 1988年 香川県坂出市 瀬戸中央自動車道構成物 17ゴールドタワー 158m 3階 1988年 香川県宇多津町 展望用タワー 18岩黒島橋北側主塔 157m - 1988年 香川県坂出市 瀬戸中央自動車道構成物 19櫃石島橋南側主塔 152m - 1988年 香川県坂出市 瀬戸中央自動車道構成物 20櫃石島橋北側主塔 148m - 1988年 香川県坂出市 瀬戸中央自動車道構成物 21下津井瀬戸大橋南側主塔 写真奥 149m - 1988年 香川県坂出市 瀬戸中央自動車道構成物 22来島海峡第一大橋南側主塔(3P) 写真手前から5番目 149.1m - 1999年 愛媛県今治市 西瀬戸自動車道構成物 23大鳴門橋南側主塔 写真手前 144.4m - 1985年 徳島県鳴門市 神戸淡路鳴門自動車道構成物 24瀬戸大橋タワー 132m - 1988年 香川県坂出市 瀬戸大橋記念公園内所在回転昇降式タワー 25来島海峡第一大橋北側主塔(2P) 写真一番奥 116.5m - 1999年 愛媛県今治市 西瀬戸自動車道構成物 26宇和海展望タワー 110m - 1977年 愛媛県愛南町 南レク内所在
※この「構築物」の解説は、「四国地方の超高層建築物の一覧」の解説の一部です。
「構築物」を含む「四国地方の超高層建築物の一覧」の記事については、「四国地方の超高層建築物の一覧」の概要を参照ください。
「構築物」の例文・使い方・用例・文例
- 古い家のような、既存の構築物にはめ込むまたは取り付ける
- メスの気を引くために東屋に似た装飾構築物を作るオーストラリア地域の様々な鳥
- イエスがはりつけにされた構築物を表現したもの
- より大きな構築物の一部である丸い突起
- (特に西ヨーロッパの)先史時代の構築物の一部をなす非常に大きな石の記念碑
- 人物や出来事を記念するために建てられた構築物
- 通常水に満たされた、防御用構築物として掘られた溝
- 弾道ミサイルを格納し発射する地下の構築物
- その構築物は一連のアーチでできている
- 彼女は髪を渦巻きとリボンの驚くべき構築物にまとめていた
- 構築物の基礎地盤となる岩
- 橋という通行用の構築物
- 大砲と砲兵を守り,射ちやすくするための構築物
- 地表面や構築物を被覆する植物
- 構築物のページへのリンク