来島海峡第一大橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 05:42 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年4月)
|
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2013年4月)
|


来島海峡第一大橋(くるしまかいきょうだいいちおおはし)は、瀬戸内海の来島海峡に架かる吊橋である。来島海峡大橋の1番目の橋として愛媛県今治市の大島と同市武志島を結び、しまなみ海道(西瀬戸自動車道、国道317号バイパス)の一部を構成する。3径間2ヒンジ補剛箱桁吊橋。
構造
特記事項
- 歩行者道、バイク道が併設されている。
- 風速15mで歩行者道、バイク道(愛媛県道325号今治大三島自転車道線)の通行止め、および自動車専用道路部の2輪通行止めと4輪が50km/h規制となる。
- 風速25mで自動車専用道路部が通行止めとなる。
外部リンク
- JB本四高速 - 本州四国連絡高速道路(公式サイト)
固有名詞の分類
- 来島海峡第一大橋のページへのリンク