晃洋書房とは? わかりやすく解説

晃洋書房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 17:38 UTC 版)

株式会社晃洋書房
KOYO SHOBO Corporation.
種類 株式会社
本社所在地 日本
615-0026
京都府京都市右京区西院北矢掛町7番地
設立 1962年4月
業種 情報・通信業
法人番号 1130001000720
事業内容 学術専門書出版[1]
代表者 代表取締役 萩原淳平[1]
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

株式会社晃洋書房(こうようしょぼう)は、日本出版社。所在地は京都府京都市人文社会科学を中心に学術図書を刊行しており、刊行総数は2,100点を越えている[2]

沿革

2020年には、新型コロナウイルス感染拡大に伴う書店の休業や営業時間短縮を受けて、送料無料の措置をとった[3]

年表

主な発行物

  • 『現実をみつめる道徳哲学』 ジェームズ・レイチェルズ 著
  • 『ケアリング―倫理と道徳の教育 女性の観点から』 ネル・ノディングズ著
  • 『第三の道とその批判』アンソニー・ギデンズ著
  • 『コモンズ論再考』鈴木龍也、富野暉一郎
  • 『「語り口」の文化史』後藤宏行

脚注

出典

  1. ^ a b c 会社案内
  2. ^ 社長挨拶
  3. ^ 小林, 正典「(新型コロナ)送料無料、本買えます 府内出版社、期間限定サービス」『朝日新聞』、2020年4月27日、朝刊、15面。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「晃洋書房」の関連用語

晃洋書房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



晃洋書房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの晃洋書房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS