駒形大重神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 駒形大重神社の意味・解説 

駒形大重神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 02:31 UTC 版)

駒形大重神社


拝殿

所在地 奈良県御所市楢原1662
位置 北緯34度27分17.3秒 東経135度42分39秒 / 北緯34.454806度 東経135.71083度 / 34.454806; 135.71083 (駒形大重神社)座標: 北緯34度27分17.3秒 東経135度42分39秒 / 北緯34.454806度 東経135.71083度 / 34.454806; 135.71083 (駒形大重神社)
主祭神 木股神、及び滋野貞主、あるいは葛城稚犬養網田
社格 式内社、旧村社
例祭 7月13日10月16日
地図
駒形大重神社
テンプレートを表示

駒形大重神社(こまがたおおしげじんじゃ)は、奈良県御所市楢原にある神社

概要

1907年明治40年)、駒形神社に、東方の字田口に鎮座していた大重神社を合祀して現在の形となった[1][2]

駒形神社は木股様(このまたさま)と伝承される地主神を祭神とする神社なのに対して、大重神社は『延喜式神名帳大和国葛上郡の項目に記載されている「葛木大重神社」と比定されている式内社であり、その祭神は滋野貞主か、葛城稚犬養網田とされる[1][2]

祭神

境内

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  駒形大重神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駒形大重神社」の関連用語

駒形大重神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駒形大重神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駒形大重神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS