駒形和男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 駒形和男の意味・解説 

駒形和男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/19 04:35 UTC 版)

駒形 和男(こまがた かずお、1928年12月15日 - 2022年9月9日)は、日本微生物学者東京大学名誉教授。日本学士院エジンバラ公賞受賞。

人物・経歴

新潟県南魚沼郡浦佐村(現南魚沼市)生まれ。1945年盛岡農林専門学校(現岩手大学農学部)農芸化学科入学。1948年同卒業。同年東京大学農学部研究生。1954年東京大学応用微生物研究所職員。1958年文部技官任官。1960年農学博士。1961年味の素入社。1968年東京大学応用微生物研究所助教授。1978年東京大学応用微生物研究所教授。1981年理化学研究所ライフサイエンス培養生物部長,理化学研究所ライフサイエンス研究情報室長、東京大学応用微生物研究所付属有用菌保存施設長。1989年定年退官、東京大学名誉教授、東京農業大学総合研究所客員教授。1992年東京農業大学農学部農芸化学科教授。1999年東京農業大学生物応用化学科客員教授[1]。2022年9月9日死去。叙従四位[2]

受賞

  • 1968年 日本食品衛生学会賞[1]
  • 1968年 日本農芸化学会功績賞[1]
  • 1968年 日本生物工学会名誉会員[1]
  • 1990年 世界微生物株保存連盟名誉委員[1]
  • 1994年 国際微生物学会連合国際細菌分類命名委員会終身委員[1]
  • 1998年 日本農芸化学会有功会員[1]
  • 1999年 日本微生物資源学会名誉会員[1]
  • 1999年 ファン・ニール国際賞[1]
  • 2006年 バーギー・メダル[1]
  • 2014年 日本学士院エジンバラ公賞[1]
  • 2016年 瑞宝中綬章[3]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 駒形和男先生の日本学士院エジンバラ公賞ご受賞をお祝いしてMicrobiol. Cult. Coll. Dec. 2014 Microbiol. Cult. Coll. 30(2):77─ 83, 2014
  2. ^ 『官報』第839号、令和4年10月18日
  3. ^ 春の叙勲4024人 小島三菱商事前会長ら旭日大綬章日本経済新聞6年4月29日 5:00



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  駒形和男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駒形和男」の関連用語

駒形和男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駒形和男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駒形和男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS