石手川公園駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 伊予鉄道の鉄道駅 > 石手川公園駅の意味・解説 

石手川公園駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 05:32 UTC 版)

石手川公園駅
ホーム全景(2024年5月)
いしてがわこうえん
Ishitegawa Park
IY10 松山市 (0.8 km)
(0.6 km) いよ立花 IY12
所在地 愛媛県松山市立花4丁目
駅番号 IY11
所属事業者 伊予鉄道
所属路線 横河原線
キロ程 0.8 km(松山市起点)
駅構造 橋梁上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
481[1]人/日
-2019年(平成31年・令和元年)-
開業年月日 1972年昭和47年)6月14日
備考 無人駅
テンプレートを表示

石手川公園駅(いしてがわこうえんえき)は、愛媛県松山市立花4丁目にある伊予鉄道横河原線である。駅番号IY11

歴史

1970年(昭和45年)に、この鉄橋に併用した歩道橋ができたものの、交通の便が悪く、地元住民の要望で駅が設置された。なお、両方の堤防が急勾配のため、石手川の南堤防上に設置されている[2]

駅構造

単式ホーム1面1線の無人駅である。18m級車両4両対応ホームを持つ。石手川を跨ぐ橋の上にある。

駅を支える鉄道橋は1892年(明治25年)建造。トラス構造で橋台レンガ、イギリス積みが採用されている。現役の鉄道橋で移設されていないものとしては日本最古[2][4][注 1]である。2012年(平成24年)にはこの鉄道橋(石手川橋梁)が土木学会選奨土木遺産に認定された[5][6]

同時に認定された煉瓦橋(横河原線・第26号溝橋)も当駅の近くにある。横河原線の駅としては唯一トイレの設備がないが、石手川公園の公衆トイレが隣接している。

駅周辺

概ね住宅地となっており、一部商店などが点在する。

隣の駅

伊予鉄道
横河原線
松山市駅 (IY10) - 石手川公園駅 (IY11) - いよ立花駅 (IY12)

その他

  • 2007年(平成19年)公開の映画「となり町戦争」において「北舞坂駅」として登場し、ラストシーンの撮影に使用された。

脚注

注釈

  1. ^ 移設されたものを含めると、小田急箱根早川橋梁(旧・東海道本線天竜川橋梁、1888年製造)や山形鉄道最上川橋梁及び東日本旅客鉄道左沢線最上川橋梁(両者とも旧・東海道本線木曽川橋梁、1889年製造)がより古い。

出典

  1. ^ 2019年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 伊予鉄道. 2020年11月28日閲覧。
  2. ^ a b c その歴史、130年。~石手川のレンガ橋~ │ 伊予鉄公式ブログ”. iyotetsublog.com. 2025年7月29日閲覧。
  3. ^ a b 『伊予鉄が走る街 今昔』JTB、2006年6月15日、106頁。 
  4. ^ 電車・バス情報 | コラム | 橋梁”. 伊予鉄道. 2015年8月22日閲覧。
  5. ^ 土木学会 平成24年度選奨土木遺産 石手川橋梁”. www.jsce.or.jp. 2022年6月11日閲覧。
  6. ^ 土木遺産(レトロな橋)|観光情報|しまなみ海道”. www.jb-honshi.co.jp. 2025年7月29日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石手川公園駅」の関連用語

石手川公園駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石手川公園駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石手川公園駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS