笠松トンネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笠松トンネルの意味・解説 

笠松トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 02:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
笠松トンネルの位置

笠松トンネル(かさまつトンネル)は、わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線沢入駅から原向駅間にある鉄道トンネルである。

概要

トンネル内に群馬県栃木県の県境がある。曲線タイプのトンネルで、沢入口には落石用のシェルターがある。

わたらせ渓谷線の前身である足尾鉄道開通当時から使われている。国道からでは、沢入トンネルと足尾トンネルの中間点から見ることができる。この付近には、足尾馬車鉄道跡があるが、確認しにくい。

2016年に「わたらせ渓谷鐵道関連施設群」の一部として、土木学会選奨土木遺産に選ばれる[1]

脚注

座標: 北緯36度36分31.3秒 東経139度24分20.6秒 / 北緯36.608694度 東経139.405722度 / 36.608694; 139.405722




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠松トンネル」の関連用語

笠松トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠松トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠松トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS