回天とは? わかりやすく解説

回天

読み方:かいてん

「回天」とは、大日本帝国海軍太平洋戦争中開発し実戦にも投入され魚雷型特攻兵器の名称である。人間魚雷乗り込んで操縦し海中から敵艦突撃して玉砕するという代物俗に人間魚雷」とも呼ばれる搭乗した生還する見込み皆無であることから「棺桶」の異名も持つ。

もともと「回天(廻天)」とは「時勢ひっくり返す」くらいの意味を持つ言葉である。兵器「回天」も、形勢逆転期する意味で命名されとされる今日でも「回天動地」や「回天の偉業」といった言い回し用いられ得るが、単に「回天」という場合もっぱら魚雷型特攻兵器名称として用いられる

人間魚雷「回天」の概要

人間魚雷こと「回天」は、既存大型魚雷を人が搭乗できるよう改造した兵器である。全長およそ15メートル直径は1メートル総重量は約8トンであり、およそ1.5トン爆薬先端部に搭載できた。回天が目標命中すれば、巨艦すら一撃轟沈したという。

魚雷である回天は、敵の目標戦艦がいるエリアまで潜水艦によって運搬される。回天の航続可能距離は、速度積載した爆薬の量にもよるが、20キロメートル程度とされる

回天には脱出装置設けられていなかった。いちど出撃した回天は突撃失敗して回収されることがなかった。つまり、搭乗員は、特攻成功するか否かにかからわず、回天に乗り込んだ最後生還する望みはなかったわけである。(機体故障によって回天の機内から生還した者はいる)

回天の命中率決し高くなく、むしろ非常に低かったという。結果論として見れば戦果はまった芳しくないしかしながら回天の存在敵方には最悪脅威として認識されていたらしい

回天に乗り込んだ隊員特攻兵であり、基本的に志願兵である。80余名戦地実際に出撃し、戦死したとされるまた、十数名が訓練中に死亡している。搭乗員として訓練受けた出撃する前に終戦迎えた者も数多くいる。中には終戦と共に自決し果てた者もいる。

回天に関する作戦訓練などは山口県大津島拠点として行われた大津島には、かつて作戦参加した隊員偲ぶ回天記念館」が建てられている。

回天記念館

回天記念館は、山口県周南市大津島にある施設である。かつて回天の搭乗員らの宿舎があった地に建っている。同記念館では、回天に関する資料や、当時搭乗員の名前や写真遺書などを閲覧できる

回天大神訓練基地記念公園

回天大神訓練基地記念公園は、大分県速水日出町大神にある記念公園である。同地大津島拠点から回天の訓練基地移された場所である。

日出町大神住吉神社境内には「回天神社」が鎮座し、回天に関係する戦没者祀られている。毎年春に慰霊祭執り行われる

かい‐てん〔クワイ‐〕【回天】

読み方:かいてん

《天をめぐらす意》時勢一変させること。衰えた勢い盛り返すこと。

「其—の素志を貫く勇気維持し得たというじゃあないか」〈逍遥当世書生気質

旧日本海軍第二次大戦中用いた人間操縦する魚雷の名。


回天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 02:52 UTC 版)

回天(かいてん)は、太平洋戦争大日本帝国海軍が開発した人間魚雷であり[1]、日本軍初の特攻兵器である[2]




「回天」の続きの解説一覧

回天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/27 14:52 UTC 版)

ラバウル烈風空戦録」の記事における「回天」の解説

史実のような特攻兵器ではなくドイツ音響追尾技術導入して開発され誘導魚雷開発初期試験発射直前整備などで人間中に入り込めたほどの大きさである。原爆輸送中だった、といわれる重巡インディアナポリスミネアポリスや他多数軍艦撃沈徹底した機密保持不発による捕獲を防ぐため触発信管時限自爆装置複数つけるなど)で連合軍停戦まで詳しい情報得られなかった。

※この「回天」の解説は、「ラバウル烈風空戦録」の解説の一部です。
「回天」を含む「ラバウル烈風空戦録」の記事については、「ラバウル烈風空戦録」の概要を参照ください。


回天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 04:25 UTC 版)

銀河戦国群雄伝ライ」の記事における「回天」の解説

六紋海合戦のおり、金剛に代わって一時 旗艦となる。

※この「回天」の解説は、「銀河戦国群雄伝ライ」の解説の一部です。
「回天」を含む「銀河戦国群雄伝ライ」の記事については、「銀河戦国群雄伝ライ」の概要を参照ください。


回天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:19 UTC 版)

後藤洋央紀」の記事における「回天」の解説

アマチュアレスリングの「がぶり」の体勢から相手背中乗り反動をつけてから前転相手股間すり抜けエビ固め体勢丸め込むラナルチャリブレのスペル・ラナという技と同型スペル・シーサー考案よるもので、シーサー自身ヨシタニックとして使用している。

※この「回天」の解説は、「後藤洋央紀」の解説の一部です。
「回天」を含む「後藤洋央紀」の記事については、「後藤洋央紀」の概要を参照ください。


回天

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 09:40 UTC 版)

佐々木半九」の記事における「回天」の解説

回天は1944年昭和19年8月1日正式に兵器として採用された。同年7月21日に発せられた大海431号には特殊奇襲兵力使用指示されており、回天主務参謀鳥巣建之助はこれが特攻兵器であるとしている。鳥巣特攻作戦指示受けたのは同年3月であった佐々木第一特別攻撃隊附、第六艦隊参謀長として回天作戦関わる。回天は当初連合国艦船停泊している泊地への攻撃用いられた。軍令部連合艦隊第六艦隊首脳方針であったが、現場潜水艦長たちは反発し洋上での使用求めていた。泊地攻撃は、目標停止していること、攻撃日時決定していることなどから回天搭乗員への負担軽減できる考えられていたが、連合国泊地警戒厳しく出撃した回天が環礁乗り上げ自爆搭載潜水艦撃沈されるなど作戦は困難であった鳥巣方針変更佐々木主張佐々木艦隊司令長官同席した幕僚会議開催提案受入れ方針転換実現した

※この「回天」の解説は、「佐々木半九」の解説の一部です。
「回天」を含む「佐々木半九」の記事については、「佐々木半九」の概要を参照ください。


回天(かいてん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 22:03 UTC 版)

緋弾のアリア」の記事における「回天(かいてん)」の解説

体の前後から同時に桜花当てて無理やり心臓の鼓動再開させる起死回生技。技の特性上、1度死ぬのでヒステリア・アゴニザンテ発現する

※この「回天(かいてん)」の解説は、「緋弾のアリア」の解説の一部です。
「回天(かいてん)」を含む「緋弾のアリア」の記事については、「緋弾のアリア」の概要を参照ください。


回天(かいてん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 16:35 UTC 版)

UQ HOLDER!」の記事における「回天(かいてん)」の解説

狭間の城で受けたダーナ特訓キティ助言会得した技。火星の白「光の魔力魔法無効化)」と金星の黒「闇の魔力闇の魔法)」、この二つ魔力混然一体となっているのが刀太の魔法使えない理由だが、二つ魔力流れ意識的に循環加速させることで体内二極化させる技術。この状態ならば、他者放った魔法取り込み精霊化する闇の魔法奥義ともいえる【太陰道】と火星の白の力である魔法無効化破魔の拳」を使用可能。回天を使った敵弾吸収陣」も使用可能で千のの力を取り込むことでネギ大技である「雷天大壮」も発動できる。また、この回天敵弾吸収陣は術の吸収効率が違うのか刀太の雷天大壮ネギのそれとは違い思考加速戦闘大きく伸びる後ろ髪、と、名前こそ「雷天大壮」だが術式兵装性能前作における"雷天大壮2「雷天双壮」"に相当する

※この「回天(かいてん)」の解説は、「UQ HOLDER!」の解説の一部です。
「回天(かいてん)」を含む「UQ HOLDER!」の記事については、「UQ HOLDER!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「回天」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

回天

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 09:53 UTC 版)

名詞

 かいてん

  1. 世の中情勢一変させること。もっぱら劣勢挽回することを指していう。

発音(?)

か↗いてんか↘いてん

関連語

固有名詞

 かいてん

  1. 大日本帝国海軍太平洋戦争時開発し、実戦投入した、人間魚雷一種

発音(?)

か↘いてん


「回天」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「回天」の関連用語

回天のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



回天のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの回天 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラバウル烈風空戦録 (改訂履歴)、銀河戦国群雄伝ライ (改訂履歴)、後藤洋央紀 (改訂履歴)、佐々木半九 (改訂履歴)、緋弾のアリア (改訂履歴)、UQ HOLDER! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの回天 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS