玉砕とは? わかりやすく解説

ぎょく‐さい【玉砕/玉×摧】

読み方:ぎょくさい

[名](スル)玉のように美しくくだけ散ること。全力戦い、名誉・忠節守って潔く死ぬこと。「—した守備隊」⇔瓦全(がぜん)。


【玉砕】(ぎょくさい)

割れた玉(宝石)のように煌びやか砕け散ること。転じて誇りと共に語り継ぐ値する壮絶な死のこと。
死亡」「全滅」などの言い換えとしての敬語表現一つであるが、戦後旧軍対す偏見影響で意味が変質している。

現代では主にスポーツ試合などで、格上相手に対して果敢に挑む惜しくも敗れ去る、などの意味用いられる
実際に死者発生した場合に「玉砕」と表現するのは現代日本語においては重大なタブーである。

語源中国の歴史書『北斉書』の記述大丈夫寧可玉砕何能瓦全」から。
立派な男子は脆い宝玉のように砕け散る事を尊びはするが、屋根瓦ようにくだらない生涯全うする事は望まない」の意。
「玉(天皇陛下)のために砕け散る」の意であるとする珍説もあるが、これは間違い

言葉指し示す事柄実態考えれば自明であるが、この語を用い表現著しく不穏である。
自ら「我々は玉砕しようと思う」などと仲間鼓舞したとして、よほど平静失った人間なければ素直に頷けるものではない。
あるいは戦死者に関して爾後通信は全く途絶全員玉砕せるものと認む」との発表があったとして、その言葉遺族への慰めになるわけでもない
日本語での「玉砕」という言葉本質は「死ぬ」「死んだ」と口にするのを避けるための隠喩であって実際に敬意込める事は多くない

太平洋戦争における「玉砕」

第二次世界大戦の後半、大日本帝国大本営は「玉砕」という表現異様なほど多用した
それは何故かと言えば、「玉砕した」と表現するしかない状況異様なほど多発したためである。

そのような絶望的戦況生み出したものが何であるかはさておき勝利撤退不可能になった部隊多くが、なお降伏せず戦い続けて全滅した
そうした態度戦中当時陸軍大臣東條英機の著『戦陣訓』などの思想的影響と見る向きもある。実際当時軍上層部にはその影響確かに見られる
しかし現実問題として、前線兵士達は玉砕を望んでいたのではなく、「生きて虜囚となる」事を許されなかったと見るべきだろう。

真珠湾捕らえられ太平洋戦争最初捕虜身元明らかになる功績抹消され生存している事実さえ極秘とされた。
その後捕虜達も家族が「非国民」として差別される事を恐れ戦時法で保証されている家族との文通を自ら拒否したという。
また、そもそも兵卒捕虜の扱いについて何ら教導受けず、ただ「捕虜になるのは死ぬより恐ろしい」とだけ言い聞かされていたという。

関連大本営発表 バンザイアタック


玉砕


玉砕

作者小田実

収載図書玉砕/Gyokusai
出版社岩波書店
刊行年月2006.9


玉砕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 17:03 UTC 版)

玉砕(ぎょくさい、旧字体: 玉碎)は、のように美しく砕け散ること、指導層が提唱する大義名誉などに殉じて潔く死ぬこと[1]大東亜戦争の前線で日本軍部隊が殲滅[注釈 1]されたことを表現する言葉として大本営発表で用いられた。対義語は、瓦全(がぜん)、甎全(せんぜん)で、無為に生き永らえること[2]。中国の古書『北斉書』の「元景安伝」中の記述「大丈夫寧可玉砕何能瓦全(勇士は瓦として無事に生き延びるより、むしろ玉となって砕けた方が良い)」を語源とする。


注釈

  1. ^ 軍事用語において、全滅とは、部隊の約3割(戦闘兵の約6割)を喪失したことを、壊滅とは、部隊の約5割(戦闘兵のほぼ全て)を喪失したことを、殲滅とは、部隊の10割(全部隊消滅)を喪失したことを意味する。

出典

  1. ^ 玉砕・玉摧”. コトバンク. 朝日新聞社. 2019年5月25日閲覧。
  2. ^ 瓦全”. コトバンク. 朝日新聞社. 2019年5月25日閲覧。
  3. ^ 北齊書/卷41”. 维基文库. 2020年7月4日閲覧。
  4. ^ 蘭陵王が登場する中国の歴史書「北斉書」、初の日本語訳 - 日本経済新聞”. 日本経済新聞社. 2023年11月10日閲覧。
  5. ^ 大丈夫”. コトバンク. 2020年7月4日閲覧。
  6. ^ ”. 漢字ペディア. 公益財団法人日本漢字能力検定協会. 2020年7月4日閲覧。
  7. ^ a b 現場指揮官に自決を強要! 初めての「敗北」で露呈した軍幹部の「将器」と無責任。(学術文庫&選書メチエ編集部)”. 講談社. 2023年11月11日閲覧。
  8. ^ 大東亜戦争期の日本陸軍における犯罪及び非行に関する一考察”. 防衛研究所. 2023年11月11日閲覧。
  9. ^ a b 現場指揮官に自決を強要! 初めての「敗北」で露呈した軍幹部の「将器」と無責任。(学術文庫&選書メチエ編集部)”. 講談社. 2023年11月11日閲覧。
  10. ^ 隠された中佐の自決 ノモンハン事件「精神主義」の象徴”. 朝日新聞社. 2023年11月11日閲覧。
  11. ^ 『聞き書き ある憲兵の記録』朝日新聞社、1991年2月20日、149-150頁。 
  12. ^ a b 戰陣訓(四)|戦争|NHKアーカイブス”. NHK. 2023年11月11日閲覧。
  13. ^ 陸戦史研究普及会(編) 『ルソン島進攻作戦―第二次世界大戦史』 原書房〈陸戦史集〉、1969年昭和44年)、101頁
  14. ^ 検証・戦争責任”. 読売新聞. 2023年11月11日閲覧。
  15. ^ a b 「美化された玉砕と軍神」|戦争|NHKアーカイブス”. NHK. 2023年11月11日閲覧。
  16. ^ 日本中に衝撃 山本五十六長官の死とアッツ島“玉砕”|NHK戦争を伝えるミュージアム 太平洋戦争をわかりやすく|NHK戦争証言アーカイブス”. NHK. 2023年11月11日閲覧。
  17. ^ 「47都道府県「日本陸海軍」人物ファイル」(大東亜戦争研究会、2009年、PHP研究所)p290
  18. ^ 「図解日本史」(西東社編集部、2009年)p267
  19. ^ 「「聖断」虚構と昭和天皇」(纐纈厚、2006年、新日本出版社)p82
  20. ^ 「一冊の本」(扇谷正造、1976年、PHP出版)「戦艦大和の最後」の章


「玉砕」の続きの解説一覧

玉砕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 17:28 UTC 版)

拉孟・騰越の戦い」の記事における「玉砕」の解説

6/2午後雲南遠征軍、怒江東岸鉢巻山から拉孟陣地怒江西岸に対して攻撃開始。 6/14、新第39師(師長洪行少将)、拉孟北方より攻撃開始。 6/20、新第28師長主力の2個連隊再攻撃 栄与第1師団師長李弥少将)、攻撃開始6月末、恵通開通衛立煌大将は、2年前に日本軍急追逃れるために自ら爆破したを、今度反攻作戦のために復旧した)。 6/28、日本陸軍10機、拉孟上空から空中補給空中補給それ以降もたびたび行われたが、撃墜され機体多く投下した物資半分くらいが敵に奪われた。 7/4~15雲南遠征第2次攻撃このころからロケット砲火炎放射器登場し、拉孟守備隊はこの攻撃によって兵を大きく失う。しかし、この攻撃にも守備隊は耐えた。 7月中旬この頃、第33辻政信参謀より、連合軍によって北ビルマから雲南省新たに築きつつある補給ルート遮断し同時に拉孟、騰越守備隊救援するという「断作戦」が発令される。拉孟守備隊残存兵力は既に500名を切っていたが、このことを伝え聞いて大い希望持った。しかし日本軍インパール作戦失敗により糧食兵力大きく損耗し、救援に裂く余力がないのが実状であり、救援単なる口約束で、辻は最初から拉孟守備隊見捨てるであった。なお、救援部隊9月上旬に送ると言う約束であったが、拉孟守備隊はその前に全滅する。 7/20、雲南遠征第3次攻撃。 7/27、ビルマ方面軍司令官河辺正三中将から拉孟守備隊勇戦対し感状が届く。翌日、第33本多政材軍司令官からも感状届いた。 8/2、複数ある陣地のうち、本部陣地陥落。 8/12、挺身破壊班雲南遠征軍陣地を奇襲。 8/20、雲南遠征軍、地下坑道仕掛けた爆薬により関山陣地爆破。 9/6、17時頃に金光少佐戦死し後任副官真鍋邦人大尉就いた。 9/7、未明真鍋大尉砲兵掩蓋内にて軍旗奉焼。早朝より激しい集砲火を受け、松山陣地陥落午後真鍋大尉戦死死後少佐進級)。18時頃、全ての陣地陥落し戦闘終結9月7日をもって戦闘終結した1300名の兵力のうち、残存兵力ゼロ、すなわち玉砕であった中国軍捕虜となった傷病者と、本隊への連絡のために軍命によって拉孟を脱出した者が、わずかながら生還している。 一方中国軍日本軍の数倍の死傷者出した。拉孟の戦いについて9月9日蔣介石次のような"逆感状"をもって雲南軍を叱咤激励した。 わが将校以下は、日本軍松山守備隊あるいはミイトキーナ守備隊孤軍奮闘最後の一兵に至るまで命を完うしある現状を範とすべし — 防衛庁防衛研修所戦史室 編、『イラワジ会戦 ビルマ防衛破綻朝雲新聞社戦史叢書25〉、1969年 p285 拉孟が陥落する直前6日真鍋大尉戦闘詳細報告のために木下昌己中尉ら3人の部下脱出させていた(別にほか一名脱出)。彼らは地元民変装し16日に無事、第33本部のある芒市辿り着き、第49師団の第168連隊連隊長吉田四郎大佐)と会い、翌17日33軍司令部へと向かい道中松井大佐と出会った松井大佐はそこで拉孟守備隊悲壮な末路聞き涙したという。

※この「玉砕」の解説は、「拉孟・騰越の戦い」の解説の一部です。
「玉砕」を含む「拉孟・騰越の戦い」の記事については、「拉孟・騰越の戦い」の概要を参照ください。


玉砕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 17:28 UTC 版)

拉孟・騰越の戦い」の記事における「玉砕」の解説

7/28、松山師団長大佐対し師団主力龍陵会戦の間、騰越死守命令を下す 8/2、雲南遠征総攻撃60機のグラマンロッキードなどの戦闘機援護射撃城壁一部破壊 8/3、騰越城の南西角のトーチカ破壊雲南遠征軍はそこから侵入する日本軍夜襲により撃退される 8/4、雲南遠征軍、南西角の城壁攻撃集中するその都度撃退される。第54師長方天中将爆撃隊の協力及び、手榴弾2発の空輸要請 8/5、B-2515機が騰越城を爆撃城壁十数か所が破壊 8/8、爆撃隊、騰越城を空爆南西角と南東角のトーチカ吹き飛ぶ 8/9、雲南遠征軍は早朝昨日爆撃した箇所から5千の軍勢突入試みるも成功せず一方騰越守備隊もこの日までに820名まで兵を失っていた 8/12、雲南遠征軍、城壁上を占領その夜守備隊夜襲決行し、これを城壁上から突き落とした。第36師の李師長は、再度電文をおくり、「第2大隊500名が傷つき・・・」の悲観的な見方示したその後雲南遠征軍は、南西南東付近城壁坑道掘り始める。地下爆弾仕掛け一気粉砕しようとした 8/13、早朝戦爆連合24機が騰越城を空爆。その爆弾一発大佐32名の幹部や兵がいる防空壕直撃全員戦死した後任先任将校太田正人大尉(28歳)が指揮をとった 8/14、早朝から雲南遠征軍は第2次総攻撃仕掛ける。しかし、騰越城守備隊の粘り強い反抗またしても挫折した。しかし、5時間に渡る戦闘将校を含む兵30数名犠牲になった 8/1517にかけ日中双方壮絶な市街戦繰り広げられた。雲南遠征軍は攻撃重点南西角の城壁絞り17日午後から2個連隊増員しその日夕刻、これを占領した太田大尉は、防衛線を西門南門を結ぶ線で守り固めることにした この頃、第33本多軍司令官10月初めに騰越救援の兵を送ると打電した 8/19、第3次総攻撃雲南遠征軍は新たに198師を増員 8/20、太田大尉松山師団長航空機による手榴弾補給無線要請 8/21、占領され騰越飛行場連合軍飛行機発着をはじめる。これにより雲南遠征軍は空輸によって物資直接補給可能になった。この頃すでに城内3分の1雲南軍によって占領されていた。騰越城守備隊の残存兵力640名。糧秣数日分、弾薬手榴弾各自持分しかなかった。太田大尉残りを兵を集めて次のように編成した本部病院 太田大尉以下150名 南正面 日隅大尉以下300北東正面 高木中尉以下120北西正面 早瀬大尉以下70名 8/22、第198師の主力西門付近イギリス領事館付近に進出 8/25、日本軍戦闘機12機が騰越城守備隊に手榴弾500発を空輸 8/27、騰越守備隊夜陰紛れ西門近づき手榴弾による投擲攻撃雲南遠征軍に多く損害与えた。またこの攻撃で元読売巨人軍吉原正喜伍長活躍 このころ33軍は龍陵方面の第11集団軍対す決戦進めていた。第3次断作戦」である。雲南遠征軍はそれに対してかつてない大攻勢転じる騰越攻略早め、その兵力決戦場に向かわせるためであった 9/1~5、この間攻撃下火になった守備隊兵力350名を割っていた。守備隊東方追い詰められていた 9/5、最後の総攻撃守備隊籠る中門正面集中した 9/7、連隊本部付近に追い詰められ守備隊残存兵力太田大尉以下70であった 9/9、蔣介石雲南遠征軍に拉孟とミイトキーナ守備隊への逆感状を送ると同時に9月18日の“国辱記念日”(柳条湖事件の日)までに騰越攻略することを厳命9/11、9時軍旗を奉焼した。守備隊弾薬手榴弾尽きる。午後10時ごろ、松山師団長宛て無電 9/12、6時ごろ、松山師団長宛て最後無電 9/13、太田大尉以下70名の将兵敵陣地に突入全員戦死(重傷者3名を除く。この3名はその後中国軍収容された) 9/14、第20集団軍長霍撥彰中将雲南軍総司令官衛立煌大将宛て騰越占領電文送った この戦いによる中国遠征軍の損害は、総勢212500人中 死傷63000人(全滅した二個師団を含む数個師団戦力喪失であった

※この「玉砕」の解説は、「拉孟・騰越の戦い」の解説の一部です。
「玉砕」を含む「拉孟・騰越の戦い」の記事については、「拉孟・騰越の戦い」の概要を参照ください。


玉砕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 16:53 UTC 版)

「"brother"YASSHI」の記事における「玉砕」の解説

金的へのクローによる反則攻撃2人に対して同時にかけると二子玉川となり、3人に対して同時にかけると(1人には噛み付きサンタマリアとなる。

※この「玉砕」の解説は、「"brother"YASSHI」の解説の一部です。
「玉砕」を含む「"brother"YASSHI」の記事については、「"brother"YASSHI」の概要を参照ください。


玉砕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 10:29 UTC 版)

戦陣訓」の記事における「玉砕」の解説

戦陣訓』は複数戦場において、玉砕命令文中に引用された。「玉砕」とは『北斉書元景安伝の「大丈夫寧可玉砕、何能瓦全」(立派な男子潔く死ぬべきであり、瓦として無事に生き延びるより砕けても玉のほうがよい)による表現である。第二次世界大戦の中で最初に使われたのは、1943年5月29日アッツ島日本軍守備隊2600名の全滅発表であった1943年5月29日北海守備隊第二地区山崎保代大佐は「非戦闘員たる軍属各自兵器を採り、陸海軍一隊編成攻撃隊の後方前進せしむ。共に生きて捕虜辱めを受けざるよう覚悟せしめたり」と軍属含めて発令したアッツ島玉砕伝えた朝日新聞1943年5月31日朝刊には、「一兵も増援求めず烈々戦陣訓実践」との見出し報道された。 1944年7月3日にはサイパン島守備隊南雲忠一中将サイパンの戦いにおいて総切り込み行動開始時刻決定の際に「サイパン島守備兵に与へる訓示」を発表。「断乎進んで米鬼(べいき)に一撃加へ太平洋防波堤となりてサイパン島骨を埋めんとす。戦陣訓曰く生きて虜囚の辱を受けず』。勇躍全力尽して従容しょうよう)として悠久大義生きる悦びとすべし。」この結果戦死21,000名、自決約8,000名、捕虜921名となった。そして南雲自身自決した伝えられている。沖縄戦では日本軍将兵による沖縄県民への集団自決強制為され結果座間味島では少なくとも島民130人が死に追いやられたとされるがこれについては論争がある(大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判参照)。

※この「玉砕」の解説は、「戦陣訓」の解説の一部です。
「玉砕」を含む「戦陣訓」の記事については、「戦陣訓」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「玉砕」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「玉砕」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉砕」の関連用語

玉砕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉砕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
鐵鋼スラグ協会鐵鋼スラグ協会
Copyright (C) 2024 Nippon Slag Association All Rights Reserved.
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2024 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉砕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの拉孟・騰越の戦い (改訂履歴)、"brother"YASSHI (改訂履歴)、戦陣訓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS