自明とは? わかりやすく解説

じ‐めい【自明】

読み方:じめい

[名・形動特に証明などをしなくても、明らかであること。わかりきっていること。また、そのさま。「—の理」「選挙の結果は—だ」


自明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 10:56 UTC 版)

自明(じめい、天明4年(1784年) - 文政9年11月12日(1826年12月10日))は、江戸時代後期の俳人。姓は羽田[1]。通称は助左衛門[1]。別号に白羽堂、三夜亭[1]

略歴

天明4年(1784年)に生まれた[1]加賀国河北郡高松村(現かほく市)出身で、幼名は平太郎[2]。一人息子だった[2]。神童と称され[2]成田蒼虬の門下に入った[1]。米穀商を経営して生計を立て[1]、羽田家本家の羽田佐兵衛の娘八重と結婚した[3]。八重との間で3男(喜四郎、弥三佐衛門、弥三次郎)2女をもうけ、うち弥三次郎がのちの俳人黒田武亥(文化12年(1815年) - 明治3年(1870年))となる[4]

寛政9年(1797年)に編纂された暮柳舎希因五十年追悼集『夢のあと』において、わずか14歳の自明は「初秋や水打門の草の月」の句を投稿した[5]。また寛政10年(1798年)に出版された『白峯の春』に自明の俳句「日下坐や霞のおよぶ水広し」が含まれた[5]享和元年(1801年)刊行の『雨の橋』にも「まちまちに時雨る夜の燈に」の句が含まれた[5]

弘前藩出身の俳人内海草坡と親しく、草坡は300句からなる自明句集を出版しようとしたが、実現しないまま亡くなった[6]

文政9年11月12日(1826年12月10日)に死去した[1]。法諡は釋現道[7]

出典

  1. ^ a b c d e f g 自明」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』講談社https://kotobank.jp/word/%E8%87%AA%E6%98%8Eコトバンクより2025年1月19日閲覧 
  2. ^ a b c 高松町史編纂委員会 1974, p. 747.
  3. ^ 高松町史編纂委員会 1974, p. 748.
  4. ^ 高松町史編纂委員会 1974, pp. 748, 750.
  5. ^ a b c 高松町史編纂委員会 1974, p. 746.
  6. ^ 高松町史編纂委員会 1974, pp. 748–749.
  7. ^ 大河寥々 1938, p. 432.

参考文献

  • 大河寥々『加能俳諧史』金沢文化協会、1938年、432頁。doi:10.11501/1261679 
  • 高松町史編纂委員会 編『石川県高松町史』高松町、1974年、745–750頁。doi:10.11501/9536484 

「自明」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自明」の関連用語

自明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS