自昌寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自昌寺の意味・解説 

自昌寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 02:18 UTC 版)

自昌寺
所在地 埼玉県鴻巣市鎌塚1109
位置 北緯36度06分42.6秒 東経139度26分53.6秒 / 北緯36.111833度 東経139.448222度 / 36.111833; 139.448222座標: 北緯36度06分42.6秒 東経139度26分53.6秒 / 北緯36.111833度 東経139.448222度 / 36.111833; 139.448222
山号 医王山
院号 観音院
宗派 曹洞宗
本尊 聖観音
創建年 天文6年(1537年
開基 慶寿院永屋自昌大禅定尼(実質的には成田長泰
テンプレートを表示

自昌寺(じしょうじ)は、埼玉県鴻巣市にある曹洞宗寺院

歴史

1537年天文6年)、慶寿院永屋自昌大禅定尼の開基である。ただし実際の創建者は忍城城主成田長泰である。慶寿院永屋自昌大禅定尼は長泰の愛妾であり、長泰は自分が愛したの菩提を弔うために寺を創建した。寺号は「慶寿院永屋自昌大禅定尼」の「自昌」に由来する[1]

また、かつては「薬師堂」があった。山号が「医王山」であることからも分かるように、かなり古くから存在していた。薬師堂は大正末期に取り壊され、中の薬師如来像は本堂に安置されている[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 吹上町史編さん会 編『吹上町史』吹上町、1980年、424-425p

参考文献

  • 吹上町史編さん会 編『吹上町史』吹上町、1980年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  自昌寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

自昌寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自昌寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自昌寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS