ぎょく【玉】
1 美しい石。たま。
2 硬玉・軟玉の総称。翡翠(ひすい)・碧玉(へきぎょく)など。
4 取引所で、取引の対象となる株式や商品。また、信用取引や先物取引で、売り建てまたは買い建てをして未決済のままの約定。
6 芸者のこと。
ぎょく【玉】
[音]ギョク(漢) [訓]たま
〈ギョク〉
1 美しく価値のある石の類。「玉砕・玉石・玉杯/攻玉・紅玉・硬玉・珠玉・碧玉(へきぎょく)・宝玉」
2 美しくすぐれているものの形容語。「玉肌(ぎょくぎ)・玉露/金科玉条・金殿玉楼」
3 天子または他人を敬って物事に添える語。「玉音(ぎょくいん)・玉音(ぎょくおん)・玉稿・玉座・玉章・玉体」
〈たま(だま)〉「玉垣・玉砂利/親玉・善玉・手玉・火玉・水玉・目玉・槍玉(やりだま)・数珠玉・鉄砲玉」
[名のり]きよ
たま【玉/球/▽珠】
[名]
㋐球形をなすもの。「―の汗」「露の―」「目の―」
㋓(球)球技などに用いるボール。まり。また、投球などの種類。「遅い―」「―を打つ」「―をとる」
㋔(球)玉突きの球。転じてビリヤードや、そのゲームをいう。「友人と―を突く」
㋖そろばんで、はじく丸い粒。そろばんだま。「帳簿を開いて―を置く」
㋗(「弾」「弾丸」とも書く)銃砲の弾丸(だんがん)。「―が飛びかう」「―を込める」
2
㋐丸い形の美しい石の総称。宝石や真珠など。「―を磨く」「―で飾る」
3 人を丸め込むために策略の手段として使う品物・現金。「ゴルフ会員権を贈賄の―に使う」
5 あざけりの気持ちで、人をその程度の人物であるときめつける語。やつ。「あいつもたいした―だよ」
[接頭]名詞に付く。
1 神事や高貴な物事に付いて、それを褒めたたえる意を添える。「―垣」「―襷(だすき)」
2 玉のように美しいもの、玉をちりばめたものなどの意を添える。「―藻」「―櫛笥(くしげ)」
[下接句] 傷無き玉・傷に玉・衣(ころも)の裏の珠・掌中の珠・掌(たなごころ)の玉・手の内の珠・驪竜(りりょう)頷下(がんか)の珠・連城の璧(たま)
ぎょく 【玉】
玉(たま)
玉
玉
玉
玉
玉
- 〔花〕妓品のことに云ふ。美醜に就いて「上玉」と云へば美人で芸娼妓として上等なもののこと。又「玉に使ふ」とか「替玉」とか云ふのも之である。花代、揚代のことは「ギヨク(玉)」と云ふ。鶏卵のことも「ギヨク」と呼ぶ。又犯罪者仲間では贓物に就いて「タマ」と呼んでいる。即ち「上玉である」とか云ふ様に使はれる。
分類 花
玉
玉
玉(ギヨク)
玉
玉
- 1 飯食店などにて鶏卵をいふ。2 蒟蒻のこと。宮女の詞。
- 被害者となる目的の人物。〔詐欺師〕 或は金銀宝石類。婦女子のことを云ふ。握飯ともいふ。
- ⑴女をいう。⑵鶏卵、即ち玉子のこと。⑶〔犯〕被害者のこと、玉は宝を意味し目当の玉を持つている者の意。
- 時計、被害者。諜者。〔掏摸〕
- 淫売婦、犯人、時計、被害者、スパイなどを適宜に、その時その時で、指す言葉。一種の代名詞。〔一般犯罪〕
- ①被害者(犯人からはお客の意)。〔盗〕 ②芸娼妓。〔花〕 ③犯人。「たま」は宝玉のことではじめは大切なもの、大事なものの代名詞であつたが、転じて目的物又は人を指し善悪良否共に用うる。〔不〕
- 売春婦。犯人、時計、被害者、密告者などを適当にその時その時で指す言葉。一種の代名詞。
玉
玉
玉
玉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/01 18:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動たま
- 丸い物。パチンコ玉、ビー玉、ボールなど。球も参照。
- 日本の地名。
- 日本語の名。
- 日本の硬貨を指す時、末尾につくことがある言葉。(例:1円硬貨→1円玉)
- 神社の御霊代に用いるもの。著名なのは宗像大社で、その沖津宮は青玉を、中津宮は紫玉を以て御霊代としている[1]。
- 献上や儀式の玉。出雲大社の宮司である出雲国造は新任すると皇居に参上し、天皇に白玉、赤玉、青玉などを献上する。また出雲大社ではこの他の神事でも「玉」を用いることがある[2]。
ぎょく
- 宝石のこと。主にヒスイを指す。玉石混淆の玉はこの意。「たま」とも。
- 玉璽のこと。
- 将棋の駒の1つ、玉将のこと(王将と同一)詳しくは玉将の項を参照
- 投資用語のひとつ。玉 (投資用語)を参照。
- 「美しい」を意味する接頭辞。
- 天子(天皇、皇帝)の身の周りのものを尊称するための接頭辞。玉体、玉音など
- 天皇のこと。江戸時代末、薩摩藩・長州藩藩士が隠語として用いたといわれる。
- メセン(Mesembryanthemaメセンブリアンテマ亜科群)、就中「玉型メセン」の品種名に多く用いられる接尾辞。日輪玉、花紋玉、琅干玉など。
- 玉代のこと。転じて娼妓芸妓のこと。
- 販売用の商品、商材の俗語。
- (おもに「ギョク」の表記で)鶏卵あるいは卵焼きの口語表現。寿司屋などで使われる。
上記どちらにも当てはまらないもの
関連項目
![]() | このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
玉
玉
玉と同じ種類の言葉
「玉」に関係したコラム
-
株式取引の板とは、銘柄の価格帯ごとの売り数量と買い数量を表示した表のことです。売数量株価買数量14100341534000341021900340565200340087000339576600339...
- >> 「玉」を含む用語の索引
- 玉のページへのリンク