金玉
金玉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/05 00:36 UTC 版)
金玉
- 金玉(きんたま) - 一般的には男性が持つ睾丸のことを指す。
- 金玉(きんだま) - 金色のボール。
- 金玉(きんぎょく) - 金でできた玉、或いは高価な物。 ⇒ 金、玉
- 金玉(かねだま) - 日本の妖怪。 ⇒ 金霊
- 金玉 (秘書)(キム・オク) - 金正日の個人秘書で夫人であったとされる人物。
- 金玉 (明)(きんぎょく、Jīnyù) - 明における中国の軍人。
- 金玉 (フォークグループ)(こんぎょく) - 日本の男性2人組フォークグループ。
- 金玉駅(クモクえき) - 朝鮮民主主義人民共和国にある駅。
- 金玉神社(きんぎょくじんじゃ) - 曖昧さ回避。
- 金玉稲荷神社(きんぎょくいなりじんじゃ) - 新潟県にある神社。
- 1 金玉の概要
- 2 関連項目
金玉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 01:22 UTC 版)
その名の通り玉のような物または怪火で、これを手にした者の家は栄えるという。 東京都足立区では轟音と共に家へ落ちてくるといい、千葉県印旛郡川上町(八街市)では、黄色い光の玉となって飛んで来たと伝えられている。 静岡県沼津地方では、夜道を歩いていると手毬ほどの赤い光の玉となって足元に転がって来るといい、家へ持ち帰って床の間に置くと、一代で大金持ちになれるという。ただし金玉はそのままの姿で保存しなければならず、加工したり傷つけたりすると、家は滅びてしまう。 江戸時代の奇談・怪談集である『兎園小説』では、1825年(文政8年)の房州(現・千葉県)での逸話が語られている。それによれば、丈助という農民が早朝から農作業に取り掛かろうとしていたところ、雷鳴のような音と共に赤々と光り輝く卵のようなものが落ちて来た。丈助はそれを家を持ち帰り、秘蔵の宝としたという。この『兎園小説』では「金玉」ではなく「金霊」の名が用いられているため、金霊を語る際にこの房州での逸話が引き合いに出されることがあるが、妖怪研究家・村上健司はこれを、金霊ではなく金玉の方を語った話だと述べている。また同じく妖怪研究家の多田克己は、この空から落ちてきたという物体を、赤々と光っていたとのことから、隕鉄(金属質の隕石)と推測している。 東京都町田市のある家では、文化・文政時代に落ちてきたといわれる「カネダマ」が平成以降においても祀られているが、これも同様に隕石と考えられている。
※この「金玉」の解説は、「金霊」の解説の一部です。
「金玉」を含む「金霊」の記事については、「金霊」の概要を参照ください。
金玉
金玉と同じ種類の言葉
- >> 「金玉」を含む用語の索引
- 金玉のページへのリンク