くるま【車】
読み方:くるま
2 車輪を回転させて進むようにしたものの総称。自動車・自転車・荷車など。特に、現在では自動車を、明治・大正時代では人力車を、中古・中世では牛車(ぎっしゃ)をさすことが多い。「—で駆けつける」
「三中は茶屋より人力車(くるま)雇いて今戸の家に帰りしが」〈荷風・かたおもひ〉
[補説] 2で人力車の場合には「俥」とも書く。「俥」は国字。
[下接語] (ぐるま)空き車・網代(あじろ)車・遊び車・雨(あま)車・石車・出(いだし)車・糸繰り車・井戸車・牛車・乳母(うば)車・扇車・抱え車・風(かざ)車・肩車・空(から)車・唐(から)車・鎖車・口車・源氏車・腰車・御所車・三泣き車・地車・調べ車・滑り車・外車・大八車・手繰(たぐ)り車・段車・辻(つじ)車・土車・綱車・爪(つめ)車・手車・砥石(といし)車・戸車・荷車・猫車・歯車・箱車・半蔀(はじとみ)車・弾み車・八丁車・鳩(はと)車・花車・羽根車・膝(ひざ)車・引っ越し車・文(ふ)車・踏み車・風流(ふりゅう)車・ベルト車・摩擦車・水車・矢車・宿車・横車・ロープ車・綿繰り車
くるま
くるま
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:20 UTC 版)
「マリオシリーズのアイテム一覧」の記事における「くるま」の解説
※この「くるま」の解説は、「マリオシリーズのアイテム一覧」の解説の一部です。
「くるま」を含む「マリオシリーズのアイテム一覧」の記事については、「マリオシリーズのアイテム一覧」の概要を参照ください。
くるま
伡
伡 |
|
俥
車
車
「くるま」の例文・使い方・用例・文例
- 私は身を縮めて毛布にくるまった
- 毛皮のコートにくるまって外出する
- 上司が帰ってくるまで,その問題を保留にした
- 人々は警官がくるまでどうしてよいか分からずそこにただ立っていた
- 私が戻ってくるまでここにいてくれる?
- 辞書を持ってくるまでここで待っていてください
- 私が戻ってくるまで建物の中にいるようにしなさい
- 彼は毛布にくるまった
- 私はあなたが戻ってくるまで待ちます。
- あなたから電話がかかってくるまで待ちます。
- 料理が出てくるまであとどれくらいかかりますか。
- それは友達から連絡がくるまで分からないです。
- 母が何か聞いてくるまで私は待ちます。
- 私はあなたが帰ってくるまで待っているつもりです。
- あなたは私が帰ってくるまでここで待っていなさい。
- あなたは私が日本に戻ってくるまで待っていてくれてありがとう。
- 彼がここに戻ってくるまで、私たちはここで待ちましょう。
- 私が戻ってくるまでにあなたは宿題を終えておきなさい。
- 私は弟が帰ってくるまで、留守番しなければならない。
- 私はあなたが戻ってくるまで待ちます
- くるまのページへのリンク