車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 接辞 > 接尾語 > の意味・解説 

くるま【車】

読み方:くるま

軸を中心にして回転する仕組みの輪。車輪

車輪回転させて進むようにしたもの総称自動車・自転車荷車など。特に、現在では自動車を、明治・大正時代では人力車を、中古・中世では牛車(ぎっしゃ)をさすことが多い。「—で駆けつける

三中茶屋より人力車(くるま)雇い今戸の家に帰りしが」〈荷風・かたおもひ〉

紋所の名。車輪かたどったもの。源氏車など。

[補説] 2人力車場合には「俥」とも書く。「俥」は国字

[下接語] (ぐるま)空き車網代(あじろ)車・遊び車(あま)車・石車・出(いだし)車・糸繰り車井戸車牛車乳母(うば)車・扇車抱え車・風(かざ)車・肩車・空(から)車・唐(から)車・鎖車口車源氏車腰車御所車三泣き車地車調べ車滑り車外車大八車手繰(たぐ)り車・段車・辻(つじ)車・土車綱車・爪(つめ)車・手車・砥石(といし)車・戸車・荷車猫車歯車箱車半蔀(はじとみ)車・弾み車八丁車(はと)車・花車・羽根車・膝(ひざ)車・引越し車・文(ふ)車・踏み車風流(ふりゅう)車・ベルト車摩擦車水車矢車宿車横車ロープ車綿繰り車

車の画像
車の紋所一つ源氏車

しゃ【車】

読み方:しゃ

[音]シャ(呉)(漢) [訓]くるま

学習漢字1年

[一]シャ

軸を中心として回転するしかけ。「車輪滑車水車拍車風車紡車

回転する輪を用いた乗り物。「車庫車体・車内車両貨車汽車乗車新車戦車操車単車駐車馬車発車自動車寝台車

[二]〈くるま(ぐるま)〉「車椅子(いす)/糸車肩車手車荷車歯車

名のり]くら・のり

難読車前草(おおばこ)・山車(だし)・車楽(だんじり)・海盤車(ひとで)


しゃ【車】

読み方:しゃ

【一】[名]

くるま。乗り物。「レッカー—」「はしご—」

将棋で、「飛車」の略。

【二】接尾助数詞車両などを数えるのに用いる。「貨車五—」


作者宮沢賢治

収載図書宮沢賢治全集 6
出版社筑摩書房
刊行年月1986.5
シリーズ名ちくま文庫

収載図書宮沢賢治童話大全
出版社講談社
刊行年月1988.9

収載図書新 校本宮沢賢治全集 第10巻 童話 3
出版社筑摩書房
刊行年月1995.9

収載図書賢治童話
出版社翔泳社
刊行年月1995.9

収載図書ビジテリアン大祭
出版社角川書店
刊行年月1996.5
シリーズ名角川文庫

収載図書ザ・賢治―全小全一冊 グラスレス眼鏡無用 大活字版
出版社第三書館
刊行年月2007.1


作者西村望

収載図書奈落
出版社天山出版
刊行年月1988.2
シリーズ名天山文庫


作者山本文緒

収載図書ファースト・プライオリティー
出版社幻冬舎
刊行年月2002.9

収載図書ファースト・プライオリティー
出版社角川書店
刊行年月2005.6
シリーズ名角川文庫


作者小野晃

収載図書ショートショート・ストーリー
出版社文芸社
刊行年月2008.3


読み方:ぐる

  1. 車。
  2. 〔的〕車のこと、人力車のことなどにいふ。
  3. 人力車を云ふ。車(くるま)の略か。
  4. 車。多治見 不良少年仲間

分類 ルンペン大阪不良少年仲間、的、香具師

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:クルマ(kuruma)

所在 兵庫県神戸市須磨区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
くるま
くるまざき
しゃ
しや
ちゃ
ちや

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 09:36 UTC 版)

古い馬車車輪

(くるま、シャ)は、

  • 輪の形をしており回転するもの。この意味では「輪」とも。代表的なものとしては車輪。ほかには歯車水車風車などの例がある。
  • 車輪がついていてそれが回転する荷車や乗り物類。(もともと「車」という漢字は荷車を上から見下ろした状態を図にした文字である。意味的にはこちらが原義。)現代の日本語では自動車(特に、乗用車)を指すことが多い。さらに狭義には人力車(俥)やタクシーのことをさす場合もある(車屋さん = 俥夫、車を呼ぶ、拾う。お車代など)。そのほか荷車手押し車などを指す場合もある。なお平安時代の日本語では、単に「車」といえば牛車を指すものであった。

関連項目

昔は普通免許で中型トラックが運転できていたそうです。


車(上田菅平ICから)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/11 07:11 UTC 版)

根子岳 (長野県)」の記事における「車(上田菅平ICから)」の解説

上田菅平ICから国道144号入り真田菅平方面へ向かう。真田入ったら、菅平口交差点国道406号に入る。ここから登り入り突き当たりのT字型道路右折し菅平高原観光ホテル前のY字型の道路上田菅平高原グランヴィリオゴルフ倶楽部方面に入る

※この「車(上田菅平ICから)」の解説は、「根子岳 (長野県)」の解説の一部です。
「車(上田菅平ICから)」を含む「根子岳 (長野県)」の記事については、「根子岳 (長野県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「車」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類

接尾語足らず    車    

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの根子岳 (長野県) (改訂履歴)、クロスゲーム (改訂履歴)、H2の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS