雑纂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 17:57 UTC 版)
光文社での初の単行本化にあたっては、江戸期の料理関連本「甘藷百珍」、「名飯部類」、「四季漬物塩嘉言」、「料理珍味集」、「豆腐百珍」、「豆腐百珍続編」の抄録が付録「新釈料理通」として巻末に加えられた。なお、当該付録は龍星閣をはじめとする再刊時には省かれている。 子母澤は本作品の取材の際、メモを一切取らなかったため、取材がスムーズに進み、語り手からも好意をもって受け入れられという。後年の新撰組関連の聞き書きにおいても多大の成果をあげることが出来たといわれる[誰によって?]。 子母澤は自身の作品「突っかけ侍」はこの時取材した小笠原長生の父、長行がモデルであることを会見記で明かしている。
※この「雑纂」の解説は、「味覚極楽」の解説の一部です。
「雑纂」を含む「味覚極楽」の記事については、「味覚極楽」の概要を参照ください。
- >> 「雑纂」を含む用語の索引
- 雑纂のページへのリンク