替玉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 関係 > にせもの > 替玉の意味・解説 

かえ‐だま〔かへ‐〕【替(え)玉】

読み方:かえだま

本人だと偽って別人を使うこと。また、その人。「—受験

本物のように見せかけて、そのかわり用いにせ物

ラーメン屋で、残したスープにお代わりとして入れる麺のこと。「—無料サービス


替玉

作者北川歩実

収載図書ザ・ベストミステリーズ推理小説年鑑 2000
出版社講談社
刊行年月2000.6

収載図書もう一人の私
出版社集英社
刊行年月2000.9

収載図書嘘つき殺人はじまりミステリー傑作選 43
出版社講談社
刊行年月2003.9
シリーズ名講談社文庫

収載図書もう一人の私
出版社集英社
刊行年月2004.9
シリーズ名集英社文庫


替玉

読み方:かえだま

  1. 本人詐り、代つて事を為すもの、学校受験などに当りて行はるる事多し
  2. 身代りの人をいふ。
  3. 本人でない他の人を身代りにつかふことをいふ。
  4. 遊女を玉と称び、本人に代つて出る女を替へ玉といふ。詐欺漢が本人を装はせて別の人間使ふことを替へ玉といつてゐる。

分類 俗語

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

替え玉

(替玉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 19:19 UTC 版)

替え玉

替え玉(かえだま)とは、ラーメン店においてを食べた後の麺のみの追加注文のことである。

発祥と普及

福岡市中央区長浜にある「元祖長浜屋」が発祥の店とされている[1]。食べている間に麺が伸びやすく、そのために少量の麺で提供をし、「替え玉」で麺を追加していくシステムとして考案されたともいわれる。この長浜ラーメンのシステムが博多へ伝播し、後の博多ラーメンの全国進出とともに各地に広まったともされるが、全国的に見れば、細麺の博多ラーメン・長浜ラーメンを提供する店を中心としたごく一部のサービスである。そして、福岡をはじめとする九州のラーメン店、また九州以外の地域で九州ラーメンや博多ラーメンの店舗であっても、必ずしも替え玉のシステムがある訳ではない。また、昼食時の混雑時には替え玉を行わないという店もある。

関東地方では、九州ラーメンや博多ラーメンの店であっても替え玉のサービスがない店も多い。また、関東では「豚骨ラーメン」が豚骨醤油ラーメンを指す事もあるが、この豚骨醤油ラーメンの店舗で替え玉サービスがある店舗は少数である。

利用方法

店によって替え玉の方法が異なり、茹でた麺を器に盛って出す店と、湯切りのざるから直接器に入れる店、また器を店員に渡すことを求める店もある。同時に、「ラーメンだれ」やネギゴマなどを提供する店もある。

前述の福岡発祥の来歴並びに茹で時間の関係から、細麺による提供が多い。太麺・細麺を選択できるお店でも替え玉は細麺のみといった所もある。太麺でも提供する店は皆無ではないが、茹であがるまでに時間がかかる。

一杯目と同様に替え玉でも麺の硬さ(茹で加減)を指定できる店も多く、好みにより硬さを変更して食べることが可能。自家製麺を提供する店舗の一部では、打ち立ての麺がある場合、打ち立ての麺と寝かせた麺を選ぶことができる場合もある。

ラーメン店以外

福岡地区ではうどん店チェーンの牧のうどんのように、うどん店でもメニューとして替え玉が存在することがある。

また、福岡市のちゃんぽん店の「長崎亭」では、ちゃんぽんでも替え玉が可能だが、その麺は同店のメニューにもある「ラーメン」の麺であるため、ボリュームだけでなくちゃんぽん麺とは違った味わいや食感を楽しむことが出来る。

和え玉

ゆで麺にたれや油、具を加えて、麺単体でも油そばのように食べられるメニューを提供する動きもあり、特に2012年に茨城県つくば市のラーメン店「イチカワ」が始めた『和え玉(あえだま)』は、特に煮干し出汁を用いたラーメン店を中心に定番メニューとして全国的に普及している[2]。ゆで麺にカエシと油、薬味トッピングするのが基本だが、店により様々なバリエーションがある。また、『和え玉』を提供する店でも、ほとんどの店では『替え玉』同様にそれ単独で注文することはできない。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 替え玉”. コトバンク. 2013年10月27日閲覧。
  2. ^ 大崎裕史 (2018年3月2日). ““玉”の進化はどこまで続く? 全国へ広がる「和え玉」文化を目の当たりに”. zakzak. 夕刊フジ. 2019年1月15日閲覧。

関連項目


「替玉」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



替玉と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「替玉」の関連用語

1
代り役 デジタル大辞泉
56% |||||

2
代人 デジタル大辞泉
56% |||||

3
代員 デジタル大辞泉
56% |||||

4
デジタル大辞泉
56% |||||

5
身代り デジタル大辞泉
56% |||||

6
ピンチ‐ヒッター デジタル大辞泉
38% |||||

7
代役 デジタル大辞泉
38% |||||

8
代理人 デジタル大辞泉
38% |||||

9
代行 デジタル大辞泉
38% |||||

10
補欠 デジタル大辞泉
38% |||||

替玉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



替玉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの替え玉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS