煮干しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 食品 > 食品 > 煮干しの意味・解説 

に‐ぼし【煮干し】

読み方:にぼし

カタクチイワシなどの稚魚煮て干したもの。主にだしをとるのに用いる。だしじゃこ。いりこ。

煮干しの画像
煮干しの画像
煮干しの販売のようす

煮干し(にぼし)

煮干し 鰹節昆布などとともにダシ素材代表格のひとつ。
イノシン酸多く含んでいるのでラーメンスープダシをとるときに旨みがよくでる。主にマイワシカタクチイワシなどの稚魚煮てから干したものが一般的
※「ラーメン用語辞典」の内容は、2013年時点の情報となっております。

煮干し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 07:45 UTC 版)

煮干し(にぼし)は、小魚を煮て干した水産加工品。主に出汁をとる材料として使われるほか、そのまま、あるいは乾煎りにするなどで食べられている。カタクチイワシで作ったものが最も一般的だが、マイワシウルメイワシキビナゴアジサバトビウオ(あご)などを原料としたものもある。


  1. ^ a b c d e f カタクチイワシ”. 香川県. 2019年12月5日閲覧。WARP(インターネット資料収集保存事業)
  2. ^ 香川県産「イリコ」の話』さぬき海の幸販売促進協議会、2012年3月、10頁https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8382640/www.pref.kagawa.jp/suisan/kensan/files/iriko.pdf 
  3. ^ いりこ飯 香川県”. 農林水産省. 2022年9月22日閲覧。
  4. ^ 「2月14日ってなーんの日?」「そうだね。煮干しの日だね!」全国煮干協会に聞いた”. 神戸新聞 (2022年2月10日). 2023年10月15日閲覧。
  5. ^ 飼い主のためのペットフード・ガイドライン 環境省、2020年4月29日閲覧。


「煮干し」の続きの解説一覧

煮干し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:13 UTC 版)

カタクチイワシ科」の記事における「煮干し」の解説

日本ではカタクチイワシ塩ゆでした後、素干ししたものを煮干しなどと呼び食用出汁を取るためによく利用する

※この「煮干し」の解説は、「カタクチイワシ科」の解説の一部です。
「煮干し」を含む「カタクチイワシ科」の記事については、「カタクチイワシ科」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「煮干し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「煮干し」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



煮干しと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「煮干し」の関連用語



3
干し海老 デジタル大辞泉
94% |||||

4
煮出し汁 デジタル大辞泉
94% |||||

5
煮干し粉 デジタル大辞泉
94% |||||

6
熬り干し デジタル大辞泉
94% |||||




10
76% |||||

煮干しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



煮干しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ぐるなびぐるなび
Copyright(C)1996-2024 GOURMET NAVIGATOR INC. All rights reserved.
ぐるなびラーメン用語辞典
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの煮干し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカタクチイワシ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS