ダシとは? わかりやすく解説

だし

ミョウガ・キュウリ・ナスなどの野菜を粗めのみじん切りにし、醤油鰹節味付けしたもの。白飯豆腐にかけて食べることが多い。山形県郷土料理


だし【出し】

読み方:だし

ものを出すこと。出したもの。

(「出汁」とも書く)鰹節(かつおぶし)などを煮出して作る、うまみのある汁。出し汁また、その材料となる鰹節昆布煮干しなど。「—を入れる」「—をとる」

何かの目的達するための手段・方便にするもの。「友人栄転を—に一杯やる」

幟(のぼり)などの頭につける飾りもの。

兜(かぶと)人形の頭につける厚紙飾りもの。

出し風」に同じ。

出城(でじろ)のこと。城の出丸。〈日葡


だし【山車/花車】

読み方:だし

祭礼のとき、引いて練り歩く屋台人形や花などを飾りつける。やま。ほこ。だんじり。《 夏》


出汁

読み方:ダシ(dashi), ダシジル(dashijiru)

鰹節昆布椎茸などを煮出した


山車

読み方:ダシ(dashi)

神社の祭礼のときに引く、種々の飾り物をつけた屋台


山車

読み方:ダシ(dashi), ダンジリ(danjiri)

祭に引出される屋台祭礼における曳物


山車

読み方:ダシ(dashi)

祭り使われる種々の飾り物をつけて引いて歩く車

季節

分類 宗教


だし

(ダシ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 17:24 UTC 版)

だし

  • 出汁 - 料理に使用するうま味を抽出した液体
  • 山車 - 装飾が施された祭りの出し物
  • だし (郷土料理) - 山形県の郷土料理
  • だし - 陸から海に向かって吹く風[1]
    • 清川だし - 山形県の日本海沿岸で発生する地方風[1]
    • 胎内だし - 新潟県の日本海沿岸で発生する地方風[1]
    • 生保内だし - 秋田県の日本海沿岸で発生する地方風[1]
人名

脚注

  1. ^ a b c d CeMI気象防災支援・研究センター NewsLetter Vol.32 - 環境防災総合政策研究機構(CeMI)気象防災支援・研究センター、2024年1月

「ダシ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダシ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

ダシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのだし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS