無料サービス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 09:29 UTC 版)
以下の主なサービスが追加料金なしで利用できる。 配達日の希望 配達予定日(送付先や差出時間にも拠るが、概ね、差出日の翌日か翌々日)より10日以内の日で希望できる。 配達時間帯の希望 午前・12 - 14時・14 - 16時・16 - 18時・18 - 20時・20 - 21時の中から希望できる(2010年7月より。以前は、郵便物の再配達と同じ時間帯設定。午前・午後1・午後2・夕方・夜間から選択。郵便物の再配達希望時間帯指定には、2010年7月以降も旧前どおり)。なお、2010年6月以前に発行のラベルで、午前・12 - 14時・希望なしを指定の場合は、本来の欄に記載。14 - 16時・16 - 18時・18 - 20時・20 - 21時を指定の場合は、2010年7月より枠が変更され本来の欄には記載不可、よって摘要欄に希望時間帯を記載。 2018年9月1日以降、上記の配達希望時間帯(6区分)に「19 時 - 21 時」を追 加した7区分が指定可能。 差出当日中の配達(当日配達ゆうパック) 配達先が引受局自体の配達区域内である場合等、集配体制上可能である場合は、概ね午前中の差出分について当日中に配達する。引受局の配達区域内あての場合のほか、地域区分局引受で管内局の配達区域あてに配達される場合、東京都23区内と近隣地域内で引受、配達される場合及び大阪府内で引受、配達される場合についても、それぞれ当日配達可能区域の設定がある(全域ではない)。 不在時転送 不在票にて示された中から、希望する最寄の場所や勤務場所、窓口での受取りが可能。 追跡サービス 配達状況をインターネット(ゆうびんホームページ)、電話(フリーコール)で確認できる。
※この「無料サービス」の解説は、「ゆうパック」の解説の一部です。
「無料サービス」を含む「ゆうパック」の記事については、「ゆうパック」の概要を参照ください。
「無料サービス」の例文・使い方・用例・文例
「無料サービス」に関係したコラム
-
株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...
- 無料サービスのページへのリンク