無料ステージパックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 無料ステージパックの意味・解説 

無料ステージパック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 15:23 UTC 版)

TeamTNT」の記事における「無料ステージパック」の解説

1996年3月 : 『Icarus: Alien Vanguard』(32ステージのソロプレイステージパック、当初タイトルは『TNT2』だった)。 1996年8月 : Bloodlands (32ステージマルチプレイヤーDoom DM1996年12月 :『Grievance』 (32ステージマルチプレイヤーDoom DM1997年10月 :『Pursuit』(32ステージマルチプレイヤーDoom DM1997年11月 : 『Eternal Doom [1–3]』(TeamTNTおよびTeam EternalCompuServeフォーラム出身、後にTeamTNT参加した)によって作成され34ステージのソロプレイステージパック)。 1998年6月 : 『Eternal Deathmatch』 (Eternal Shellを介して実行実行されるマルチプレイヤーDoom DM1999年2月 : 『Reclamation』 (32ステージマルチプレイヤーDoom DM1999年10月最初開始): 『The Return』(進行中TeamTNTパブリックコントリビューションプロジェクト。ソロまたはマルチプレイ用のシングルマップ集で、そのうち7つTeamTNTによって作成された)。 2003年12月 : 『Daedalus: Alien Defense』 (以前2000年1月1日午前12時1分に初期の7マップ形式の『Doom2000』として公開されていた32ステージのソロプレイステージパック) 2008年1月 : 『Eternal Doom IVReturn From Oblivion』 (『Eternal Doom 3』の続編としてTeam EternalおよびTeamTNTによって開発される32ステージソロプレイmegawad)。現在は7ステージデモであり、将来的には32ステージの完全なmegawadに変わる予定

※この「無料ステージパック」の解説は、「TeamTNT」の解説の一部です。
「無料ステージパック」を含む「TeamTNT」の記事については、「TeamTNT」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無料ステージパック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無料ステージパック」の関連用語

1
TeamTNT 百科事典
14% |||||

無料ステージパックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無料ステージパックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTeamTNT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS