シェル【shell】
シェル
カーネルとアプリケーションのインターフェイス部分を担当するプログラム。カーネル(核)を覆う貝殻にたとえられ「シェル」と呼ばれている。
主にユーザーとコンピュータの間を取り持つ存在(インターフェイス)を指すことが多い。たとえば、bashやtcshの場合、コマンドプロンプトを提供し、ユーザーからのコマンド入力を受け付け、実行結果を出力する。
関連見出し
カーネル

シェル
シェルとは、コマンドインタープリタのことであり、ユーザーの入力操作を解釈して、システムの根本部分であるカーネルとの橋渡しを行うプログラムのことである。
シェルは、ユーザーがログインしている間はずっと起動しているプログラムであり、ユーザーは、自分の好みのシェルを使うことができる。代表的なシェルには、csh、bash、kshなどがある。
シェルは対話的な機能だけでなく、スクリプトファイルによる簡易的なプログラム言語の機能も備えている。
ちなみに、シェルの由来は、木の実や卵の内部をシステムに見立てた場合、外部から見える殻(shell)に相当することから来ていると言われている。
貝殻
Shell
Shell
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 02:38 UTC 版)
キャラクターの外観部分。 初期はアニメーションの実現に大量の画像を必要としたが現在では小パーツの組み合わせやベースウェア側の拡大縮小表示(記述現在でC.R.O.W.とSSPがサポート)などによりより少ないファイルで多彩な効果を表現できるなどの進歩を見せている。
※この「Shell」の解説は、「伺か」の解説の一部です。
「Shell」を含む「伺か」の記事については、「伺か」の概要を参照ください。
「Shell」に関係したコラム
-
株365の銘柄の価格は、株価指数に採用されている銘柄の価格をもとにして算出されます。株価指数に採用されている銘柄はその国を代表するような優良企業であることが多く、また、取引高も多く市場から注目されてい...
- Shellのページへのリンク