約定
約定とは、約定の意味
約定とは、株式や債権、商品先物、為替などの金融取引における売買成立のことである。金融取引では、約定日(約定した日)が取引日となり、この日に取引契約が成立する。一方で約定日の数日後が支払いが行われる決済日となり、決済日は金融商品の譲渡が行われる受渡日になることが慣習とされている。約定を意味する英語には、 agreement や contract、stipulation などの表現がある。FX(外国為替証拠金取引)のルールでは、約定日の2営業日後が受渡日になる。ただし新規注文の成立後に決済注文を発注するIFDやOCOでは2種類の注文が同じ日に約定するケースがあり、この場合には受渡日は形式的なものとなり、差額の支払いのみが行われる。
FXにおける約定のタイミングは、注文方法によりそれぞれ異なる。「いくらでもいいから買います(売ります)」を意味する成行で注文した場合には、原則としてその時点における為替レートで即時に約定する。一方で「指定した価格で買います(売ります)」を意味する指値で注文した場合には、為替レートが注文時に指定した約定価格に達した時点で約定することになる。
IFDの約定のタイミングは指値注文と同様だが、新規注文が約定した時点で決済注文が発注されるため、2段階のタイミングで注文全体が約定することになる。OCOの約定のタイミングも指値注文と同様だが、2種類の指値注文のいずれか片方が成立した時点で注文全体の約定となり、もう片方の指値注文は破棄される。IFOはIFDとOCOを組み合わせた注文方法であり、IFDによる新規注文が約定した時点でOCOによる決済注文が発注され、2種類の指値による決済注文のいずれかが約定した時点で注文全体が約定することになる。
やく‐じょう〔‐ヂヤウ〕【約定】
やく‐てい【約定】
約定
約定(やくじょう)
取引所に売買注文を出し、会員間で行われた売買契約のことをいいます。その契約による売買値段を「約定値段」、売買契約の数量を「約定数量」、売買契約数量に約定値段を乗じて計算したものを「約定代金」または「約定金高」といいます。約定(やくじょう)
約定
約定(やくじょう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:03 UTC 版)
「BLOOD-C」の記事における「約定(やくじょう)」の解説
「朱食免(しゅじきめん)」と呼ばれるものに記されているとされる約束事。人間と〈古きもの〉との間に交わされた約束であるとされ、しばしば〈古きもの〉がそのことを口にするが、小夜はその内容について聞かされていない。実際は、〈古きもの〉が特定の人間を捕食しない代わりにそれ以外の人間は捕食しても良いという、大昔に交わされた約束であった。
※この「約定(やくじょう)」の解説は、「BLOOD-C」の解説の一部です。
「約定(やくじょう)」を含む「BLOOD-C」の記事については、「BLOOD-C」の概要を参照ください。
約定
「約定」の例文・使い方・用例・文例
- 日本銀行は毎月全国銀行貸出約定平均金利を発表する。
- 約定日とは有価証券の売買が成立した日のことである。
- 時間優先の原則に従い、私の株は約定した。
- 約定書の中にぜひこの一項を入れてもらいたい.
- 約定を結ぶ
- 利子一割の約定で借りた金だ
- 約定利率
- 最上等品の約定だった
- こんな約定ではなかった
- いったん約定した以上はしかたがない
- この品は約定済みになりました
- 約定済み(売品に付ける札)
- 先物約定
- 既約定式
- 以前の取引に基づいた見積り、あるいは財政的約定を実現させる人、組織の能力
- 宿泊施設があらかじめ確保されている手配の文書記録あるいは約定書
- 未決済の買約定
- 未決済の買約定の数量
- 人手に渡した所有物に関して,約定の金を支払うことで所有権を取り戻し得ることを記した証文
- 債券を一定期間後に買い戻す,あるいは売り戻すことをあらかじめ約定した売買取引
約定と同じ種類の言葉
品詞の分類
「約定」に関係したコラム
-
2012年6月現在の株式のインターネット取引ができる証券会社の手数料の一覧です。以下の表は、約定代金が10万円以下の売買を行った時の1約定あたりの手数料です。なお、証券会社では1日の約定代金によって売...
-
CFDにはさまざまな注文方法があります。相場の動きや投資スタイルにより使い分けることで、有利な取引が可能になります。▼成行注文価格を指定しないで注文を行います。だいたいCFD業者の提示する価格かそれに...
-
株式の単元未満株とは、株式の最低売買単位である1単元未満の株式のことです。1単元は銘柄ごとに異なりますが、100株や1000株であることが多いようです。1単元が100株の銘柄では、単元未満株は1株から...
-
CFDでの取引手数料は、コモディティや株価指数、債券などでは無料のところが多く、株式では有料のところが多いようです。ここでは、CFDの株式売買をした際の手数料を含めた損益の計算方法を紹介します。株式売...
-
株式の売買注文の方法にはさまざまな種類があります。どのような注文方法があるのかを知ることで、投資家に有利な注文をすることも可能です。ここでは、株式の売買注文の種類を紹介します。▼成行注文株価を指定しな...
-
FX(外国為替証拠金取引)のOCOは、現在の為替レートよりも上値と下値の2つの価格に指値、逆指値をする注文のことです。OCOは、為替レートの今後の予想が難しい時などに用いられることが多いようです。OC...
- >> 「約定」を含む用語の索引
- 約定のページへのリンク