すみよし‐じんじゃ【住吉神社】
住吉神社 (すみよしじんじゃ)
すみよしじんじゃ 【住吉神社】
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
住吉神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 00:37 UTC 版)
住吉神社(すみよしじんじゃ)は、主に住吉三神を祀る神社。日本全国に約600社ある。
ここでは「住吉神社」を法人名とする神社を記す。
三大住吉神社
主な住吉神社
北海道・東北地方
- 住吉神社 (小樽市) – 北海道小樽市住ノ江
- 住吉神社 (盛岡市) – 岩手県盛岡市住吉町
- 住吉神社 (角田市) – 宮城県角田市枝野
- 住吉神社 (いわき市) – 福島県いわき市小名浜住吉
関東地方
- 住吉神社 (久喜市) – 埼玉県久喜市六万部
- 住吉神社 (坂戸市) – 埼玉県坂戸市塚越 : 大宮住吉神社
- 住吉神社 (東京都中央区) – 東京都中央区佃
- 住吉神社 (青梅市) – 東京都青梅市住江町
- 住吉神社 (横浜市青葉区) – 神奈川県横浜市青葉区奈良町
- 住吉神社 (川崎市中原区) – 神奈川県川崎市中原区木月
- 住吉神社 (横須賀市久里浜) – 神奈川県横須賀市久里浜
中部地方
- 住吉社 (新潟市西蒲区和納) – 新潟県新潟市西蒲区和納
- 住吉神社 (新潟市西蒲区漆山) – 新潟県新潟市西蒲区漆山
- 住吉神社 (新潟市西区) – 新潟県新潟市西区笠木
- 住吉神社 (南魚沼市) – 新潟県南魚沼市塩沢
- 住吉神社 (富山市) – 富山県富山市音羽町
- 住吉神社 (魚津市) – 富山県魚津市住吉
- 気比住吉神社 – 富山県射水市放生津町
- 住吉神社 (輪島市) – 石川県輪島市鳳至町
- 住吉神社 (羽咋市) – 石川県羽咋市吉崎町
- 住吉神社 (越前市) – 福井県越前市中津原町
- 住吉神社 (坂井市) – 福井県坂井市三国町
- 住吉神社 (佐久市) – 長野県佐久市岩村田
- 住吉神社 (安曇野市) – 長野県安曇野市三郷温
- 住吉神社 (大垣市) – 岐阜県大垣市船町
- 住吉神社 (高山市久々野町) – 岐阜県高山市久々野町
- 住吉神社 (高山市松本町) – 岐阜県高山市松本町
- 住吉神社 (高山市丹生川町) – 岐阜県高山市丹生川町
- 住吉神社 (美濃市生櫛) - 岐阜県美濃市生櫛
- 住吉神社 (下呂市) – 岐阜県下呂市少ヶ野
- 住吉神社 (名古屋市熱田区) – 愛知県名古屋市熱田区新尾頭
- 住吉神社 (半田市) – 愛知県半田市宮路町
近畿地方
- 住吉神社 (桑名市) – 三重県桑名市住吉町
- 住吉神社 (高島市) – 滋賀県高島市今津町
- 住吉神社 (京都市下京区醒ヶ井) – 京都府京都市下京区醒ヶ井
- 住吉神社 (南丹市) – 京都府南丹市八木町
- 福崎住吉神社 – 大阪府大阪市港区福崎
- 野里住吉神社 – 大阪府大阪市西淀川区野里
- 住吉神社 (寝屋川市) – 大阪府寝屋川市木田町
- 住吉神社 (河内長野市) – 大阪府河内長野市小山田町
- 住吉神社 (交野市私部) – 大阪府交野市私部
- 住吉神社 (交野市寺) – 大阪府交野市寺
- 住吉神社 (神戸市兵庫区) – 兵庫県神戸市兵庫区切戸町
- 住吉神社 (神戸市西区) – 兵庫県神戸市西区押部谷町
- 住吉神社 (明石市) – 兵庫県明石市魚住町
- 住吉神社 (加古川市別府町) – 兵庫県加古川市別府町
- 住吉神社 (加古川市野口町) – 兵庫県加古川市野口町
- 住吉神社 (宝塚市) – 兵庫県宝塚市安倉
- 住吉神社 (小野市) – 兵庫県小野市垂井町
- 住吉神社 (三田市) – 兵庫県三田市大川瀬
- 住吉神社 (加西市) – 兵庫県加西市北条町
- 住吉神社 (加東市上鴨川) – 兵庫県加東市上鴨川
- 住吉神社 (奈良市勝南院町) – 奈良県奈良市勝南院町
- 住吉神社 (奈良市今辻子町) – 奈良県奈良市今辻子町
中国・四国地方
- 住吉神社 (広島市中区) – 広島県広島市中区住吉町
- 住吉神社 (徳島市) – 徳島県徳島市住吉
- 住吉神社 (吉野川市) – 徳島県吉野川市川島町三ツ島
- 住吉神社 (藍住町) – 徳島県板野郡藍住町住吉
- 住吉神社 (大月町) – 高知県幡多郡大月町大浦
九州・沖縄地方
- 住吉神社 (長崎市) – 長崎県長崎市住吉町
- 住吉神社 (対馬市美津島町鶏知) – 長崎県対馬市美津島町鶏知
- 住吉神社 (対馬市美津島町鴨居瀬) – 長崎県対馬市美津島町鴨居瀬
- 住吉神社 (壱岐市) – 長崎県壱岐市芦辺町
- 住吉神社 (宇土市) – 熊本県宇土市住吉町
- 住吉神社 (大分市) – 大分県大分市住吉町
- 住吉神社 (宮崎市) – 宮崎県宮崎市塩路 : 住吉三神の生誕地に在するという。
- 住吉神社 (曽於市) – 鹿児島県曽於市末吉町
関連項目
住吉神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/30 02:07 UTC 版)
1010年(寛弘7年)、琵琶湖で時化(しけ)に遭った清仁親王(きよひとしんのう、花山天皇の皇子)が、船首で住吉大神の加護を祈り、当地周辺の漁師に助けられたという。その縁から当社社殿を構えたとされる。
※この「住吉神社」の解説は、「住吉台 (大津市)」の解説の一部です。
「住吉神社」を含む「住吉台 (大津市)」の記事については、「住吉台 (大津市)」の概要を参照ください。
住吉神社と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 住吉神社のページへのリンク