見島とは? わかりやすく解説

見島

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

見島

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

見島

読み方
見島みしま

見島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 15:29 UTC 版)

見島(みしま)は、山口県萩市に属する有人島である。


注釈

  1. ^ 年間気温は17℃で瀬戸内とほとんど同じであり、萩市土原の観測地点での平均は15.6℃である。
  2. ^ NHK-FMエフエム山口エフエム萩

出典

  1. ^ 見島の自然”. 見島観光協会. 2017年8月11日閲覧。
  2. ^ 石川創; 渡邉俊輝「山口県鯨類目録」『下関鯨類研究室報告』No.2、1-14頁、2014年。 オリジナルの2015年1月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20150109080006/http://whalelab.org/ishikawa2014.pdf2024年2月7日閲覧 
  3. ^ 山口県受賞一覧”. 手づくり郷土賞. 国土交通省. 2022年3月16日閲覧。
  4. ^ 見島に島内初のコンビニがオープンしました!!(萩海運) 2020年04月12日、2021年04月10日閲覧。
  5. ^ a b 萩市沖表層水温(7月期)、観測史上最高水温を記録[リンク切れ] - 山口県報道発表より
  6. ^ 見島~萩間 運航時刻表 - 萩海運、2023年1月8日閲覧
  7. ^ さわやか自然百景のバックナンバー(2012年5月20日放送)”. さわやか自然百景NHK. 2011年5月25日閲覧。
  8. ^ 離島・見島”. 山口県. 2016年8月2日閲覧。
  9. ^ 「見島本村・見島宇津デジタル中継局開局について」『お知らせ』”. 山口朝日放送. 2010年1月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月21日閲覧。
  10. ^ HCNのサービスエリア一覧”. 萩ケーブルネットワーク. 2013年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月21日閲覧。



見島(みしま)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 06:51 UTC 版)

海防艦」の記事における「見島(みしま)」の解説

ロシア海防戦艦アドミラル・セニャーウィン。1905年明治38年6月6日2等海防艦編入。主に舞鶴海兵団練習船として使用後シベリア出兵の際に砕氷艦として使用1922年大正11年4月1日潜水艦母艇に転籍し佐世保使用後1935年昭和10年)に除籍後空母鳳翔航空隊標的艦として使用中沈没日本海軍最大特務艇である。

※この「見島(みしま)」の解説は、「海防艦」の解説の一部です。
「見島(みしま)」を含む「海防艦」の記事については、「海防艦」の概要を参照ください。


見島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 09:33 UTC 版)

見島 (海防艦)」の記事における「見島」の解説

1905年6月6日日本海軍鹵獲したロシア軍艦5隻を改名する。「オリョール」は戦艦石見」、「インペラートル・ニコライ1世」は戦艦壱岐壹岐〉」、駆逐艦ベドーヴイ」は駆逐艦皐月」、「ゲネラル・アドミラル・アプラクシン」は海防艦沖島」、そして「アドミラル・セニャーヴィン」は海防艦「見島」と命名された。同日附で5隻(石見壱岐沖島、見島、皐月)は、それぞれ軍艦籍に編入される沖島と見島は二等海防艦籍)。 「見島」と「沖島」は損傷状態も少なく樺太作戦のために新設され第四艦隊第七戦隊組み込まれている。もともと海防戦艦であるため航洋能力は劣るが、防御力戦艦準じており、当時日本海軍装甲巡洋艦上回る当初ロシア海軍時代武装そのまま使用していたが、本艦1907年明治40年)に主砲爆発事故起こし主砲10吋砲(25.4)に換装した。4.7吋砲(11.9)4門は、6吋砲(15.2)6門に換装された。「見島」と「沖島」は兵装変更が多い艦であったという。 第一次世界大戦における「見島」は第二艦隊所属し青島方面作戦従事した。またシベリア出兵に際して1918年大正7年) に砕氷艦としての改造が行われる。工事内容は、前部砲塔撤去艦首砕氷構造艦橋耐寒令式とするなど。改装前主砲は艦前方45口径25.4cm連装砲塔を1基、艦後方45口径25.4cm連装砲塔を1基の計4門。改装後は艦後方45口径25.4cm連装砲塔を1基の計2門となった1919年大正8年2月以降、「見島」はウラジオストックシベリア方面進出した舞鶴修理後1920年大正9年2月からは、小樽港北海道)を基地としてシベリア方面出動した1920年大正9年)、佐世保鎮守府初め潜水艇配備される当時潜水艦性能的に技術的に未熟で、常に母艦支援を必要としていた。 1922年大正11年4月1日、「見島」他艦艇軍艦籍より除籍された。艦艇類別等級表からも削除。2隻(千代田、見島)は特務艇潜水艦母艇)に類別される。「見島」は佐世保防備隊潜水艦母艇として、長期間にわたり使用された。兵装甲鈑撤去したため「見島」の乾舷増し南西諸島まで潜水隊随伴して出動することもあったという。 1924年大正13年3月19日佐世保港外で佐世保鎮守府第1回基本演習おこなわれる。第43潜水艦輸送船にみたてた「見島」を襲撃中、「見島」に後続していた天龍型軽巡洋艦龍田」と衝突した司令塔下のハッチ閉鎖されていなかったため、第43潜水艦浸水して沈没した潜水艦乗組員45全員殉職した。5月1日摂政宮裕仁親王昭和天皇〉)は岡田啓介海軍次官高橋節雄佐世保防備隊司令会い、第43潜水艦沈没事故状況聴取した1935年昭和10年10月10日、「見島」は除籍される。翌1936年昭和11年1月10日には「廃艦第七号」と仮称された。以後は実艦標的として使用される5月上旬空母鳳翔」の標的艦となり演習従事した装甲巡洋艦常磐」に曳航されて宿毛湾移動中、5月5日都井岬沖合にて浸水進み廃艦7号(見島)は艦前部から海没する16時43分に全没した

※この「見島」の解説は、「見島 (海防艦)」の解説の一部です。
「見島」を含む「見島 (海防艦)」の記事については、「見島 (海防艦)」の概要を参照ください。


見島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/24 04:25 UTC 版)

ミシマ」の記事における「見島」の解説

見島 - 山口県の島。 見島 (得撫郡) - 千島列島集落見島 (海防艦) - 日本海軍艦艇

※この「見島」の解説は、「ミシマ」の解説の一部です。
「見島」を含む「ミシマ」の記事については、「ミシマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「見島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



見島と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「見島」の関連用語

見島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



見島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの見島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海防艦 (改訂履歴)、見島 (海防艦) (改訂履歴)、ミシマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS