渡名喜島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 渡名喜島の意味・解説 

となき‐じま【渡名喜島】


渡名喜島

読み方:トナキジマ(tonakijima)

琉球列島一部沖縄諸島属す東シナ海有人島

所在 沖縄県島尻郡渡名喜村

位置・形状 那覇北西55km。霧島火山一角にある三日月形の島で古生層からなる

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

渡名喜島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 18:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
渡名喜島
ISSより撮影(2015年11月)。
所在地 日本 沖縄県島尻郡渡名喜村
所属諸島 沖縄諸島
座標 北緯26度21分55秒 東経127度08分40秒 / 北緯26.36528度 東経127.14444度 / 26.36528; 127.14444
面積 3.56 km²
海岸線長 12.5 km
最高標高 179 m
渡名喜島
渡名喜島 (沖縄諸島)
渡名喜島
渡名喜島 (沖縄県)
渡名喜島
渡名喜島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

渡名喜島(となきじま)は、沖縄県の島。島尻郡渡名喜村に属する。

概要

もともと西森がある北部と大岳(ウータキ)がある南部は別々の島だったが、長い年月を経て間に砂が堆積し、現在のような一つの島になった。その平坦な所に港や集落ができ、北西にある無人島の入砂島を含めて渡名喜村が構成されている[1]

歴史的には「戸無島」と呼ばれた事がある(鹿児島藩による明治3年頃の人口統計より)。

交通

  • 【フェリー】沖縄・那覇泊港→渡名喜港(2時間15分)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 渡名喜島・入砂島”. nihonshima.net. 2020年4月25日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡名喜島」の関連用語

渡名喜島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡名喜島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウルマックスウルマックス
©2025 Local Information Agent Co,Ltd
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡名喜島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS