通詞島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 島嶼名辞典 > 通詞島の意味・解説 

通詞島

読み方:ツウジシマ(tsuujishima)

天草諸島属す天草灘有人島

所在 熊本県天草郡五和町

位置・形状 天草下島の北沖0.1km。東西長い楕円形

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

通詞島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 09:28 UTC 版)

通詞島

通詞島の空中写真。
2013年10月1日撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地 日本 熊本県天草市
所在海域 早崎瀬戸
有明海
所属諸島 天草諸島
座標 北緯32度33分04秒 東経130度06分53秒 / 北緯32.55111度 東経130.11472度 / 32.55111; 130.11472
面積 0.60 km²
海岸線長 3.9 km
最高標高 45.0 m
通詞島
通詞島 (熊本県)
通詞島
通詞島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

通詞島(つうじしま)は熊本県天草市にある島である。

概要

天草下島の北端にある島であり、昔は早崎瀬戸を手漕ぎの渡し舟が行き来をする長閑な島だった。

昭和50年に通詞大橋が開通したことで便利になり、車で島を訪れる人も増えたが、天草灘の美しい景色と長閑さは昔のまま保たれている。

「中世に南蛮貿易の通詞(通訳)が住んでいた」、「遠く外国まで漁に出かけたことで、外国語をマスターした漁師が住んでいた」等が島名の由来として語られる[1]

島の沿岸部や周辺には多様な海草海藻藻場が見られるなど海洋生物にとって重要な生息環境を形成している[2]

交通

関連画像

脚注

  1. ^ a b 通詞島(つうじしま)”. nihonshima.net. 2020年4月24日閲覧。
  2. ^ 沿岸域 15302 天草・八代海南部”. 環境省. 2025年3月3日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通詞島」の関連用語

通詞島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通詞島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの通詞島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS