島の宝100景とは? わかりやすく解説

島の宝100景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/27 04:01 UTC 版)

島の宝100景(しまのたからひゃっけい)は、国土交通省都市・地域整備局の主催により選ばれた、「島の宝」として引継ぎ、活かしたい日本離島の100の景観2009年4月10日に発表された。

概要

2008年10月から2009年1月15日まで、日本全国の有人離島約400とその周辺の無人島を対象に、一般から候補の募集が行われた。これに対して、149の島(諸島・群島等での応募6件を除く)に関する547件の応募があった。なお、応募に際しては写真の添付が必要とされたが、写真は対象をより正確に伝えるためのものという位置づけであり、写真自体の質は評価の対象とされていない。

選定は「釣りバカ日誌」で知られる漫画家北見けんいちを委員長とする選定委員会によって行われ、結果は2009年4月10日に発表された。

選定委員

  • 北見けんいち - 漫画家。選定委員会委員長。
  • 海津ゆりえ - 文教大学国際学部准教授、NPO法人日本エコツーリズム協会理事。
  • 加藤庸二 - 写真家、株式会社ワイドビジョン代表取締役。
  • 神崎宣武 - 民俗学者、旅の文化研究所所長。
  • 斉藤滋 - クラブツーリズム株式会社販売促進部顧問。
  • 斎藤潤 - フリーランスライター、元「るるぶ情報版」編集長。
  • 高野宏一郎 - 財団法人日本離島センター理事長、新潟県佐渡市市長。

一覧

北海道
宮城県
山形県
東京都
新潟県
石川県
静岡県
  • 初島 - 受け継がれる知恵と自然の恵み「エビ網」
愛知県
三重県
兵庫県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
対馬の「蜂洞」
熊本県
大分県
宮崎県
  • 島野浦島 - 活気あふれる瞬間! 島野浦神社秋季大祭
鹿児島県
沖縄県

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島の宝100景」の関連用語

島の宝100景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島の宝100景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島の宝100景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS