猫神社とは? わかりやすく解説

ネコの文化

(猫神社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 14:55 UTC 版)

ネコの文化では、人類ネコ(猫、ねこ)との関わりあいのなかで生まれた文化全般(風習愛玩動物などとしての飼育を含めた日常生活での関係、信仰創作)について解説する。


注釈

  1. ^ ボストン美術館所蔵の『四季山水屏風』に「蔵三」印などで知られる不詳の画家。

出典

  1. ^ なぜ?の図鑑ネコ p22
  2. ^ Company, The Asahi Shimbun. “猫が十二支に入らなかった理由 ネズミではなくトラに負けた?”. sippo. 2022年4月23日閲覧。
  3. ^ Burton, A. (1973). "Chapter 4". Diodorus Siculus, Book 1: A Commentary. Leiden: Brill. pp. 38−42. ISBN 978-9004035140.
  4. ^ Diodorus Siculus, book 1, section 84
  5. ^ Herodotus, The Histories, Book 2, chapter 66
  6. ^ Ikram, S. & Iskander, N. Majlis al-A’la l-A, Mathaf a-M (2002). "Non-human mummies". In Ikram, S.; Iskander, N.; Al-Thaqāfah, W. & Al-Aʻlá lil-Āthār, M. (eds.). Catalogue General of Egyptian Antiquities in the Cairo Museum. Cairo: Supreme Council of Antiquities Press. pp. 24048–24056, 29504–29903, 51084–51101, 61089. ISBN 9773052753.
  7. ^ 西秋良宏 (2018年12月11日). “飼いネコの始まり 遺跡が伝える新石器時代の人猫交流”. FEATURES. 東京大学. 2023年6月27日閲覧。
  8. ^ Walton, Marsha (April 9, 2004). Ancient burial looks like human and pet cat - CNN.com 2007-11-23.
  9. ^ Kattenstoet: The Cat Throwing Festival
  10. ^ a b 山根明弘 (2019年4月4日). “日本に猫がやって来た! 伝来の新事実、続々と発見”. sippo(朝日新聞社). 2021年1月10日閲覧。
  11. ^ a b 平岩 1998, pp. 14–17, 「日本猫の古記録」
  12. ^ a b 愛犬の友編集部 1990, pp. 19–20, 平岩由伎子「日本猫の歴史」
  13. ^ 【信貴山展】信貴山縁起絵巻には、猫が描かれています(尼公の巻)。実は、この猫、日本最古の「絵に描かれた猫」なんです。絵巻のどの場面に描かれているかは、会場で!”. 奈良国立博物館公式Twitterアカウント. 2016年4月11日閲覧。
  14. ^ 『今昔物語集』26巻。
  15. ^ 『今昔物語集』28巻31。
  16. ^ 藤原 2014, pp. 80–82, 「綱につながれて飼われる猫」.
  17. ^ a b 平岩 1998, pp. 228–234, 「益獣としての猫(四)」
  18. ^ 上田穰「歴史家の見た御伽草子『猫のさうし』と禁制」『奈良県立大学研究季報』2003年12月。 
  19. ^ 田中貴子『猫の古典文学誌』〈講談社学術文庫〉2014年。 
  20. ^ 愛犬の友編集部 1990, p. 22, 平岩由伎子「日本猫の歴史 - 混血を促した条件」.
  21. ^ バーバラ・ホーランド『猫のことなら―生態と行動 歴史と伝承』心交社、1992年、154-155頁。 
  22. ^ 須磨章『猫は犬より働いた』柏書房、2004年、145-149頁。 
  23. ^ 文化財指定庭園 名勝 仙巌園 猫神神社
  24. ^ 渡辺世祐『豊太閤の私的生活』講談社、1980年、318-319頁。 (初版は創元社から1939年に発行)
  25. ^ 三谷一馬『彩色江戸物売図鑑』〈中公文庫〉1996年。ISBN 4-12-202564-8 
  26. ^ 落合延孝『猫絵の殿様―領主のフォークロア』吉川弘文館、1996年。 
  27. ^ 桐野作人『猫の日本史』洋泉社、2016年。 
  28. ^ a b 藤原 2014, pp. 8–16.
  29. ^ エドニー 1995, p. 21.
  30. ^ 「猫アレルギーにさようなら?=スイス社、ワクチン開発」 - ウェイバックマシン(2019年11月30日アーカイブ分)時事通信(2019年08月16日)2019年8月24日閲覧および同記事を転載した『日経産業新聞』2019年8月23日「猫アレルギー、ワクチン効果」(先端技術面)。
  31. ^ 「動物の保護及び管理に関する世論調査」内閣府政府広報室
  32. ^ ペットフード協会平成24年平成24年全国犬猫飼育実態調査結果 - ウェイバックマシン(2017年6月11日アーカイブ分)
  33. ^ 3p:東京都における猫の飼育実態調査の概要
  34. ^ 東京都における猫の飼育実態調査の概要
  35. ^ 乳児の泣き声が父親・母親に及ぼす心理生理的影響(コミュニケーションの心理及び一般)
  36. ^ 日経流通新聞(編)『昭和46年~61年 改訂版 「ヒット商品番付」大研究』日本経済新聞社、1987年、155頁、158-159頁。NDLJP:11985791/81
  37. ^ 日刊ゲンダイ - たま駅長が火付け役 「ネコノミクス」の恐るべき経済効果 2016年2月15日
  38. ^ JCASTテレビウォッチ - きょうは「猫の日」!ネコノミクス2兆円超・・CM、書籍、カフェ大人気 2016/2/22 11:58
  39. ^ 『ネコのいる風景』Facebook - 猫をテーマにした人気のSNSサイト
  40. ^ 「猫飼う人限定の賃貸 ガトスアパートメント、高くても入居待ち状態」『日経MJ』2018年3月26日(ライフスタイル面)
  41. ^ a b 日本と世界の猫のカタログ '95、p.116
  42. ^ エドニー 1995, p. 178.
  43. ^ 平岩 1998, pp. 209–210, 「猫と三味線」.
  44. ^ 安藤優一郎「曲淵景漸」『朝日日本歴史人物事典』朝日新聞社
  45. ^ 丹野顯「曲淵甲斐守景漸—北町奉行・田沼意次も松平定信も頼りにした奉行」『江戸の名奉行 43人の実録列伝』文春文庫
  46. ^ 第19回 昔の日本人もこっそり獣肉を食べていた”. 日国サーフィン. ジャパンナレッジ (2011年1月18日). 2017年2月9日閲覧。
  47. ^ express.DE Essen Schweizer Katzen? 2011-01-20
  48. ^ スイスの動物保護団体、犬猫食の禁止を請願 国民の3%が食べる”. フランス通信社 (2014年11月26日). 2017年5月25日閲覧。
  49. ^ ネコがまたぐと死者生き返る!?言い伝え検証(岐阜新聞WEB2019年2月10日記事) - ウェイバックマシン(2019年2月28日アーカイブ分)
  50. ^ a b 鈴木棠三『日本俗信辞典 動・植物編』角川書店、1982年、448-457頁。ISBN 978-4-04-031100-5 
  51. ^ 水木しげる『水木しげるの憑物百怪』 下、小学館小学館文庫〉、2005年、112-115頁。ISBN 978-4-09-404703-5 
  52. ^ 福田晃 著「猫檀家」、稲田浩二他 編『日本昔話事典』弘文堂、1977年、704-706頁。ISBN 978-4-335-95002-5 
  53. ^ 立川水天宮 阿豆佐味天神社 猫返し神社
  54. ^ ペット用語事典犬・猫編、P. 303
  55. ^ 柳田國男・民俗学研究所『綜合日本民俗語彙〈第3巻〉』平凡社、1985年(初1955年)、p15。
  56. ^ 福田晃、真鍋昌弘、常光徹『口頭伝承<トナエ・ウタ・コトワザ>の世界 』三弥井書店〈講座日本の伝承文学 第9巻〉、2003年、p83。
  57. ^ 「ネコ貸します、ロシア最大手銀が新サービス」AFP 2014年8月30日
  58. ^ ロシア人の迷信 | ロシア極東連邦総合大学函館校”. 2023年2月18日閲覧。
  59. ^ ИБО (2021年3月22日). “Новоселье и связанные с ним традиции в русской культуре” (ロシア語). Владимирская областная научная библиотека. 2023年2月18日閲覧。
  60. ^ ロシアのミャーウ!”. 環日本海経済研究所(ERINA/エリナ) (2009年8月31日). 2023年2月18日閲覧。
  61. ^ ネコ貸します、ロシア最大手銀が新サービス”. www.afpbb.com. 2023年2月18日閲覧。
  62. ^ 話題 : 世界には「猫年」生まれの人がいる!? ベトナムでは「やさしい人」の印象…ヤギ年・豚年の人と相性が良いらしい”. 神戸新聞NEXT. 神戸新聞社 (2022年2月22日). 2023年1月23日閲覧。
  63. ^ 斎宮歴史博物館:斎宮千話一話”. www.bunka.pref.mie.lg.jp. 斎宮歴史博物館. 2023年1月23日閲覧。
  64. ^ 2典プロジェクト 編「ぬこ」『2典 第3版』宝島社、2005年、396-397頁。ISBN 4-7966-4754-6 
  65. ^ 田代島の紹介 - 石巻市
  66. ^ 岩合光昭の世界ネコ歩き - NHK松山放送局、2013年9月22日放送
  67. ^ 住民15人に猫100匹! 猫好きが悶える猫島 - 『週刊朝日』2013年11月11日
  68. ^ 6 places where cats outshine tourist attractions - CNNニュース、2013年11月11日
  69. ^ 行きたい海外の猫スポット、1位は地中海のマルタ島-HIS調査
  70. ^ SNSで大人気! 「行ってみたい! 世界の猫スポット」『読売新聞』 - ウェイバックマシン(2017年8月4日アーカイブ分)
  71. ^ なぜ日本全国に人と猫が共存する「猫の島」がたくさんあるのか? - OFFICE-SANGA、マイナビニュース、2013年5月17日[信頼性要検証]
  72. ^ エルミタージュ美術館を守る名物ネコたち、ロシアAFP通信
  73. ^ トニー・イェンドレイ&志村博「Cambridge Cats ケンブリッジの誇り高き猫たち」『SINRA』1998年7月号、新潮社、114-117頁。
  74. ^ 実は9500年前から友達だった? 猫と人間の歴史”. www.choeisha.com. 2023年2月12日閲覧。
  75. ^ 高橋素子『科学・178の大疑問』講談社〈ブルーバックス〉、1998年7月、121頁。ISBN 4062572214 
  76. ^ 蒲原聖可『サプリメント事典』平凡社、2004年、320頁。 
  77. ^ “Gardening guru Eion Scarrow passes away”. ワイカトタイムズ英語版. (2014年4月29日). http://www.stuff.co.nz/waikato-times/news/8610024/Gardening-guru-Eion-Scarrow-passes-away 
  78. ^ Cat ownership and the Risk of Fatal Cardiovascular Diseases. Results from the Second National Health and Nutrition Examination Study Mortality Follow-up Study.”. J Vasc Interv Neurol. 国立生物工学情報センター (2009年1月). 2016年6月25日閲覧。
  79. ^ 夏休みの自由研究に!! ブラックライトで光る世界”. 徳島県立博物館. 2016年6月27日閲覧。
  80. ^ 原文「二月(註:十二月)六日。朕閑時述猫消息曰。太宰少弐源精秩満来朝所献於先帝。 愛其毛色之不類。餘猫皆浅黒色也。此独深黒如墨。為其形容悪似韓盧。 長尺有五寸高六寸許。其屈也。小如秬粒。其伸也。長如張弓。眼精晶熒如針芒之亂眩。耳鋒直竪如匙上之不搖。 其伏臥時。團圓不見足尾。宛如堀中之玄璧。其行歩時。寂寞不聞音声。恰如雲上黒竜。 性好道行暗合五禽。常低頭尾著地。而曲聳背脊高二尺許。毛色悅澤蓋由是乎。亦能捕夜鼠捷於他猫。 先帝愛翫數日之後賜之于朕。朕撫養五年于今。毎旦給之以乳粥。豈啻取材能翹捷。誠因先帝所賜。雖微物殊有情於懐育耳。 仍曰。汝含陰陽之氣備支竅之形。心有必寧知我乎。猫乃歎息舉首仰睨吾顔。似咽心盈臆口不能言。」- 『三代御記逸文集成』ISBN 4336004706


「ネコの文化」の続きの解説一覧

猫神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 07:11 UTC 版)

田代島」の記事における「猫神社」の解説

田代島ではかつて養蚕が行われていたため、カイコ天敵であるネズミ駆除してくれるネコ飼われており、島民から大事にされていた。 江戸時代後期定置網漁一種である大謀網だいぼうあみ)が三陸海岸中部盛岡藩船越村)で興ると、それが隣接する仙台藩気仙郡気仙沼)を経由して田代島にも伝わり改良され田代マグロ大網となった。この経緯から、田代島沿岸での大謀網気仙沼周辺から来る漁師島民によって営まれ島内いくつも番屋作業小屋簡易宿泊所)が設置された。すると、番屋寝泊りする気仙沼漁師らの食べ残し求めてネコが集まるようになり、漁師ネコとの関係が密になって、ネコ動作などから天候や漁模様などを予測する風習生まれたある日大謀網設置するための重しの岩を漁師採取していたところ、崩れた岩がネコに当たり死んでしまった。これに心を痛めた網元がその死んだ葬ったところ、大漁続き海難事故なくなったという。そのため、葬られ猫神様となり、島内大切にされるようになったという。 2009年平成21年4月10日同社国土交通省島の宝100景』の1つ選定された。 宮城県内には猫神社が10ヵ所ある。また、石碑が他の都道府県比べて特に多く51存在している。石碑は特に県南部(仙南圏)に集中しており、江戸時代養蚕盛んだった地域重なることから養蚕との直接的な関連指摘されている。田代島猫神は、養蚕との関連間接的なものに留まっているようである。

※この「猫神社」の解説は、「田代島」の解説の一部です。
「猫神社」を含む「田代島」の記事については、「田代島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「猫神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猫神社」の関連用語

猫神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猫神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネコの文化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田代島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS