ヨハネス・ヘヴェリウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 天文学者 > 天文学者 > ヨハネス・ヘヴェリウスの意味・解説 

ヨハネス・ヘヴェリウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/22 15:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヨハネス・ヘヴェリウス
(Johannes Hevelius)
ヘヴェリウスの肖像画
ドイツ人画家ダニエル・シュルツ英語版の手になる油彩画1677年、満66歳頃のもの。
生誕 1611年1月28日ユリウス暦
ポーランド ダンツィヒ
死没 (1687-01-28) 1687年1月28日(76歳没)
ポーランド
国籍 ポーランド
研究分野 天文学
主な業績 10の新星座を設定(うち7つは現在も有効)
地形学を創始
4つの彗星を発見
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ヘヴェリウスによる月面図「セレノグラフィア」/1645年発表。科学的観測史上(望遠鏡による観測史上)、最も早くに作られた月面図の代表的一つ。彼が名付けた月の地名のいくつかは現在も使われている。月の輪郭が二重に描かれているのは、地球から見た月の位置的揺らぎの限界を示したものである。

ヨハネス・ヘヴェリウスラテン語Johannes Heveliusポーランド語Jan Heweliuszドイツ語Johannes Hewel1611年1月28日 - 1687年1月28日[1])は、ポーランド天文学者地形学の創始者とされる。

概要

こぎつね座こじし座たて座とかげ座やまねこ座ろくぶんぎ座りょうけん座ケルベルス座 (Cerberus)、しょうさんかく座 (Triangulum Minor)、マエナルスさん座 (Maenalus Mons) という10個の星座を設定したが、これらのうち、先の7つは現在も使われている(ケルベルス座以下、後の3つは廃された)。

ポーランド・リトアニア共和国グダニスク(ダンツィヒ)にて、ボヘミアから移住して醸造所を営む家庭に生まれた。ギムナジウムで学んだ後、オランダライデン法学を学ぶ。その後、イギリスフランスを旅し、ピエール・ガッサンディマラン・メルセンヌアタナシウス・キルヒャーらと交流を持った。1664年ドイツ人として初の王立協会のフェローに選出[2]

1673年レンズの直径15cmで鏡筒に当たる部分の長さが45mにもなる空気望遠鏡を制作し、公開で天文観測を行った。この望遠鏡「ヘヴェリウスの空気望遠鏡」は彼の代名詞であり、また、空気望遠鏡と言えばヘヴェリウスの名が第一に挙げられる。あまりに巨大であったために風や震動の影響を受けやすく、観測は巧く行かなかったようであるが、1682年に到来したハレー彗星の観測では成果を挙げている。

1679年9月26日、ヘヴェリウスは火災によって自宅の天文観測装置および書物を失った。ろくぶんぎ座は、このとき失われた観測装置を偲んで設定したものである。その後まもなく復旧作業を行い、翌1680年12月のキルヒ彗星の観測には間に合ったが、先の災禍に原因する精神的ショックから健康を損ない、1687年、誕生日である1月28日に満76歳で死去した(生没同日)。

1652年1661年1672年1677年と、ヘヴェリウスは生涯に4つの彗星を発見している。このうち、1661年に発見した彗星 (C/1661 C1) はのちに 153P/池谷・張彗星同定されている。1668年には観測結果をまとめた『コメトグラフィア(原題:Cometographia)』を出版している。

著作物

ヘヴェリウスの名にちなむ命名

ギャラリー

脚注

[脚注の使い方]

ヨハネス・ヘヴェリウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 02:44 UTC 版)

ガリレオ衛星」の記事における「ヨハネス・ヘヴェリウス」の解説

“Circulatores Jovis”(木星周りを回るものたち)あるいは “Jovis Committees”(木星委員会)と命名

※この「ヨハネス・ヘヴェリウス」の解説は、「ガリレオ衛星」の解説の一部です。
「ヨハネス・ヘヴェリウス」を含む「ガリレオ衛星」の記事については、「ガリレオ衛星」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨハネス・ヘヴェリウス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハネス・ヘヴェリウス」の関連用語

ヨハネス・ヘヴェリウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハネス・ヘヴェリウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハネス・ヘヴェリウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガリレオ衛星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS