コップ座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コップ座の意味・解説 

コップ‐ざ【コップ座】

読み方:こっぷざ

南天の小星座乙女座南西にあり、5月上旬午後8時ごろ南中する学名(ラテン)Crater

コップ座の画像

コップ座

分類:星座/神話


名称:コップ座
学名:Crater
小分類:北半球
構成する主な星雲星団恒星:−
神話主な登場人物:−
日本観測できる時期:2月7月の約6カ月
見ごろ季節:春(20時正中は5月上旬)

コップ座は、からす座のすぐ西にある小さな星座です。形はギリシャの昔の杯のようで、コップというより取っ手のついた優勝カップ想像させます。しかし、なにぶん4等星と5等星でできた暗い星座なので、見つけるのはなかなか難しでしょう

1.見つけ方ポイント
からす座のすぐ西を見ると、長々延びうみへび座乗っかるようにして、杯のような形をした星の群れが見つかります。ただし、4等星と5等星ばかりなので、はっきりとした形を見出すのは難しでしょう。本来は、小さな台形の上に、六角形乗せたような形をしており、大きな杯(さかずき)のように見えるはずです。

2.神話内容について
星座図を見ると、取っ手のついた豪華なカップの形をしています。古い星座ギリシャ時代作られ星座です。

3.同じ時期見え星座について
コップ座は、長く伸びるうみへび座乗った格好をしています。東を見ると隣にコップ座、西を見ると隣にはろくぶんぎ座を見つけることができます。また北には、春の星座を代表するおとめ座うしかい座しし座りょうけん座などを見ることができるでしょう

4.主要都市での観測について
日本全国観測することができますが、暗い星ばかりなので確認難しでしょう

参考文献:「星座クラブ沼澤茂美著(誠文堂新光社)、「星のポケットブック」(誠文堂新光社)、「星座天体観測図鑑藤井旭著(成美堂出版)、「星座夜空四季小学館学習百科図鑑、「星座博物館・春」、「同・夏」、「同・秋」、「同・冬」、「同・星座旅行瀬川昌男著(ぎょうせい)、「星空ガイド沼澤茂美、脇屋奈々代著(ナツメ社)


コップ座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/14 15:53 UTC 版)

コップ座
Crater
属格 Crateris
略符 Crt
発音 英語発音: [ˈkreɪtər]、属格:/krəˈtɪərɨs/
象徴 the Cup
概略位置:赤経 11
概略位置:赤緯 −16
広さ 282平方度 (53位
主要恒星数 4
バイエル符号/
フラムスティード番号
を持つ恒星数
12
系外惑星が確認されている恒星数 2
3.0等より明るい恒星数 0
10パーセク以内にある恒星数 0
最輝星 δ Crt(3.56
最も近い星 γ Crt;(83.85光年)
メシエ天体 0
流星群 Eta Craterids
隣接する星座 しし座
ろくぶんぎ座
うみへび座
からす座
おとめ座
テンプレートを表示

コップ座(コップざ、Crater)は、トレミーの48星座の1つ。暗い星座で3等級以上の明るい星はない。

主な天体

恒星

以下の恒星には、国際天文学連合によって正式な固有名が定められている[1]

  • α星:4等星。アラビア語で「(ワインを飲むための)カップ」を意味する言葉に由来するアルケス(Alkes)という固有名を持つ。
  • WASP-34:10等星。国際天文学連合の100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でフィリピンに命名権が与えられ、主星はAmansinaya、太陽系外惑星はHaikと命名された。
  • HD 98219:8等星。国際天文学連合の100周年記念行事「IAU100 NameExoworlds」でホンジュラスに命名権が与えられ、主星はHunahpu、太陽系外惑星はIxbalanqueと命名された。

由来と歴史

少なくとも紀元前1100年頃のバビロニアの星図では、コップ座の星々は隣のからす座の星々と共にワタリガラス (MUL.UGA.MUSHEN) の中に組み入れられていたと思われる。イギリスの研究者ジョン・ロジャース (John H. Rogers) は、バビロニアの大要『MUL.APIN』において、コップ座やからす座と隣接するうみへび座が冥界の神Ningizzidaを表していたことに着目し、「うみへび座は冥界の門を表しており、うみへび座に隣り合うからす座とコップ座の星々は死の象徴であった」としている[2]。からす座とコップ座、うみへび座の組み合わせはギリシアに引き継がれ[2]、中近東から古代ギリシャや古代ローマに広がったミトラ教にも受容された[3]

神話

1690年に出版されたヨハネス・ヘヴェリウスFirmamentum Sobiescianum, sive Uranographia に描かれたコップ座とからす座

紀元前3世紀アレクサンドリアの学者エラトステネースの『カタステリスモイ (: Καταστερισμοί) 』や帝政ローマ期初期の詩人オウィディウスの『祭暦 (: Fāstī) 』は、アポローンに仕えたカラスにまつわるエピソードの中でコップ座の由来について以下のような話を伝えている[4]。ゼウスに生け贄を捧げようとしたアポローンは、配下のカラスに水を汲みに行くように命じた。カラスは水を汲みに行く途中に、まだ熟していないイチジクの実を付けた木を見つけた。数日間待って熟した実をたいらげたカラスは、アリバイ工作のため泉にいた蛇を捕まえてアポローンの下に連れていき、蛇に邪魔されて水を汲めなかったと言い逃れしようとした。しかしアポローンはその嘘を見抜き、カラスに渇きの罰を与えた。そしてアポローンはこの事件を遺すため、カラス、盃と蛇を一緒に空へ置くこととした。このエピソードでは、盃はコップ座、蛇はうみへび座となっている[4]

紀元前3世紀のギリシャの歴史家フィラルコス (Phylarchus) は、コップ座の起源となった盃について別のエピソードを伝えている。ケルソネソスの街エレウサは予期せぬ疫病に襲われた。統治者のデミフォンは疫病を止めるためにアポロンの神託を頼ったところ、高貴な生まれの乙女を神々の祭壇で毎年一人生け贄に捧げよとの神託を得た。デミフォンはくじ引きで乙女を選ぶとしたが、自分の娘はくじには含めず、他の娘を犠牲としていた。貴族の一人マストゥシウスはデミフォンのやり方に反対し、デミフォンの娘もくじ引きに参加させない限り自分の娘をくじ引きに参加させることはできない、と言った。怒ったデミフォンは、くじを引くことなくマストゥシウスの娘を選んで生け贄とした。マストゥシウスはその場では怒りを隠した平静を装ったが、数日後デミフォンの娘たちを罠に嵌めて殺し、その血をワインの壺に混ぜてデミフォンに飲ませた。そのことを知ったデミフォンはマストゥシウスとワイン壺を海に投げ込ませた。その後、彼が投げ込まれた海はマストゥシアンと呼ばれ、その港はCrater(ワインの壺)と呼ばれた。古代の天文学者は「悪行から利益を得ることはできない」という教訓を忘れられないよう、ワイン壺を星々の中に配した[5]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ IAU Catalog of Star Names (IAU-CSN)”. WGSN. IAU (2022年4月4日). 2022年7月3日閲覧。
  2. ^ a b Rogers, J.H. (1998-02). “Origins of the ancient constellations: I. The Mesopotamian traditions”. Journal of the British Astronomical Association (British Astronomical Association) 108 (1): 9-28. Bibcode1998JBAA..108....9R. ISSN 0007-0297. 
  3. ^ Rogers, J.H. (1998-02). “Origins of the ancient constellations: II. The Mediterranean traditions”. Journal of the British Astronomical Association (British Astronomical Association) 108 (1): 79-89. Bibcode1998JBAA..108...79R. ISSN 0007-0297. 
  4. ^ a b Ian Ridpath. “Star Tales - Corvus and Crater”. 2022年7月3日閲覧。
  5. ^ Condos, Theony (1997). Star myths of the Greeks and Romans : a sourcebook containing the Constellations of Pseudo-Eratosthenes and the Poetic astronomy of Hyginus. Grand Rapids, MI, U.S.A.: Phanes Press. p. 85-86. ISBN 978-1-60925-678-4. OCLC 840823460. https://play.google.com/books/reader?id=9wPINXB4EAoC 

座標: 11h 00m 00s, −16° 00′ 00″


コップ座

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 04:43 UTC 版)

固有名詞

コップ コップざ)

  1. 北天星座一つトレミーの48星座一つ構成する主な星としてアルケスラブラムがある。

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コップ座」の関連用語

コップ座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コップ座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコップ座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのコップ座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS