なん‐てん【南天】
南天
南天
南天
南天
ナンテン
なんてん (南天)











●わが国の本州、茨城県以西から四国・九州それに中国やインドに分布しています。山野に生え、高さは3メートルほどになります。葉は3回奇数羽状複葉で互生し、小葉は披針形です。5月から6月ごろ、枝先に円錐花序をだし、白色の花を咲かせます。果実は球形の液果で、晩秋に赤く熟します。不浄を清めるとされるため、よくお手洗いのそばにも植えられます。
●メギ科ナンテン属の落葉低木で、学名は Nandina domestica。英名は Heavenly bamboo, Sacred bamboo。
メギのほかの用語一覧
ディソスマ: | ディソスマ・ウェイッチー ディソスマ・ディフォルミス |
ナンテン: | お多福南天 南天 白実南天 |
ヒイラギナンテン: | マホニア・ベアレイ マホニア・メディア |
南天
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。
南天
南天
南天と同じ種類の言葉
- >> 「南天」を含む用語の索引
- 南天のページへのリンク