南半球とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > 半分 > 南半球の意味・解説 

みなみ‐はんきゅう〔‐ハンキウ〕【南半球】

読み方:みなみはんきゅう

地球赤道二分したときの南側半球赤道から南の部分。⇔北半球


南半球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 03:22 UTC 版)

南半球(みなみはんきゅう)とは、地球を含む惑星上などで赤道よりの部分を指す。以下、特に断らない限り地球の南半球について述べる。


  1. ^ a b 理科年表地学部「世界各緯度帯の海陸の面積とその比」


「南半球」の続きの解説一覧

南半球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 15:10 UTC 版)

グレネルグ」の記事における「南半球」の解説

グレネルグ (南オーストラリア州)(英語版) - オーストラリア南オーストラリア州アデレード海辺位置する地域グレネルグイースト (南オーストラリア州)(英語版) - オーストラリア南オーストラリア州アデレード市内中心区(英語版)から南西9キロメートル(5.6マイル離れた郊外位置する住宅地 グレネルグ・シャイア(英語版) - オーストラリア・ビクトリア州バーウォン南西地域英語版)に位置する地方自治体地域英語版)グレネルグ・シャイア (1863年 - 1994年)(英語版) - かつてオーストラリア存在していた地方自治体ビクトリア州州都であるメルボルン地方自治体であった グレネルグ川 (西オーストラリア)(英語版) - キンバリー (西オーストラリア州)(英語版)を流れ河川 グレネルグ川 (ビクトリア州)(英語版) - オーストラリア河川の一.ビクトリア州南オーストラリア州を跨ぐ形で流れている

※この「南半球」の解説は、「グレネルグ」の解説の一部です。
「南半球」を含む「グレネルグ」の記事については、「グレネルグ」の概要を参照ください。


南半球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 04:05 UTC 版)

セントサイモン」の記事における「南半球」の解説

当時イギリスの統治にあったオーストラリア、現南アフリカ共和国にもイギリスから直接セントサイモン産駒持ち込まれている。アルゼンチン馬産が盛んで、三冠馬ダイヤモンドジュビリージョッキークラブステークスピーターマリッツバーグ等の一流産駒導入されている。これらは実際に現地リーディングサイアー級の活躍見せた。これらの中には南米土着化したり、牝系基礎となったものもある。

※この「南半球」の解説は、「セントサイモン」の解説の一部です。
「南半球」を含む「セントサイモン」の記事については、「セントサイモン」の概要を参照ください。


南半球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:54 UTC 版)

クリスマス」の記事における「南半球」の解説

オーストラリア南米など南半球の国々では、クリスマス真夏となる。そのためクリスマスパーティーは、屋外プールなどで開催されることも多い。

※この「南半球」の解説は、「クリスマス」の解説の一部です。
「南半球」を含む「クリスマス」の記事については、「クリスマス」の概要を参照ください。


南半球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 09:27 UTC 版)

小氷期」の記事における「南半球」の解説

南極大陸その周辺採取されコア解析により、南半球でも小氷期影響みられることが分かってきた。例え南緯62度・西経56度の南極半島沖、南緯82度・西経149度のシプルドーム、南緯66度・東経113度のロウドーム、南緯78度・東経158度のテイラードームなどが挙げられる単純に温度下がったというわけではなくシプルドームでは夏季の融氷が増えていて、テイラードームでは「中世の温暖期」より温度上昇していた。一方ロウドームでは16世紀半ばから18世紀にかけて寒冷化していて、1836年オーストラリアシドニー西洋人の入植以来唯一の降雪観測されているという例もある。 珊瑚調査から17世紀中ごろに非常に強いエルニーニョ・南方振動現象数多く生じたことも報告されていて、小氷期との関連議論されている。

※この「南半球」の解説は、「小氷期」の解説の一部です。
「南半球」を含む「小氷期」の記事については、「小氷期」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南半球」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

南半球

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 11:49 UTC 版)

名詞

 半球みなみはんきゅう

  1. 天体赤道二分した半球のうち、南側相当する部分

対義語


「南半球」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



南半球と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南半球」の関連用語

南半球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南半球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南半球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグレネルグ (改訂履歴)、セントサイモン (改訂履歴)、クリスマス (改訂履歴)、小氷期 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの南半球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS