バールバラ大陸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/08 14:01 UTC 版)
バールバラ大陸(バールバラたいりく、Vaalbara)とは、今からおよそ30億年ほど前の地球に存在したと考えられている安定超大陸である。このバールバラ (Vaalbara) という名称は、現在はアフリカ大陸の南部にあるカープバールクラトン (Kaapvaal craton) と、現在はオーストラリア大陸の西部にあるピルバラクラトン (Pilbara craton) とから名前をとった造語である。
- ^ イジェクタ層(ejecta)とは、隕石が地球に衝突した時に飛散した物質が降り積もってできた地層のこと。なお片仮名表記では、エジェクタ層と表記される場合もある。一見、ただの地層に見えるのだが、このイジェクタ層には幾つかの特徴が存在する。例えば、地球の表面付近にイリジウムなどの比重の重い元素はほとんど含まれないが、このイジェクタ層にはしばしばイリジウムが比較的豊富に含まれることがある(これをイリジウム異常と言う。)など、元素の存在比に特徴があったりする。また例えば、一見火山灰が堆積したような地層に見えることがあっても、明らかに衝撃を受けて飛散したと見られる粒子(衝撃変成作用を受けた鉱物)が含まれていたりすることがあるなど、地層を構成する粒子にも特徴があったりする。ちなみに、恐竜が絶滅した頃の地層に存在するイジェクタ層は有名であり、これが恐竜の絶滅の原因が隕石衝突によるものだったという説の根拠の1つとなっている。
- ^ a b c d "Supercontinents" enotes.com Science. p.1、p.2
- ^ a b c d Zegers, TE; Ocampo, A (Third International Conference on Large Meteorite Impacts; Nordlingen; Germany; August 5-7, 2003) "Vaalbara and Tectonic Effects of a Mega Impact in the Early Archean 3470 Ma." p.1
- ^ 川上 紳一、東條 文治 『図解入門 最新地球史がよくわかる本』 p.153 秀和システム 2006年3月15日発行 ISBN 4-7980-1260-2
- ^ Byerly, Gary R; Lowe, Donald R; Wooden, Joseph L; Xie, Xiaogang (2002). "An Archean Impact Layer from the Pilbara and Kaapvaal Cratons"(ピルバラクラトンとカープバールクラトンから見つかった太古代のイジェクタ層) Science 297 (5585): 1325-7. doi:10.1126/science.1073934. PMID 12193781
- ^ a b Erickson, Jon (1993). "Craters, Caverns and Canyons - Delving Beneath the Earth's Surface" p.27 ISBN 0-8160-2590-8
- ^ Lowe, Donald R; Byerly, Gary R (January 1986). "Early Archean silicate spherules of probable impact origin, South Africa and Western Australia"(アフリカ大陸南部とオーストラリア大陸西部で見つかった、ほぼ隕石衝突が起源と断定できる、太古代初期にできた珪素質の小球) Geology (Geological Society of America) 14 (1): 83. doi:10.1130/0091-7613(1986)14<83:EASSOP>2.0.CO;2
- ^ Erickson, Jon (1993). "Craters, Caverns and Canyons - Delving Beneath the Earth's Surface" p.90 ISBN 0-8160-2590-8
- ^ "Paleogeography: Paleogeology, Paleoclimate, in relation to Evolution of Life on Earth" p.2 Posted 12/30/2008 at 11:58:00 PM.
- 1 バールバラ大陸とは
- 2 バールバラ大陸の概要
- 3 参考文献
- バールバラ大陸のページへのリンク