ポロフィラックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポロフィラックスの意味・解説 

ポロフィラックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 07:10 UTC 版)

ポロフィラックス[1]Polophylax[1][2]Polophilax[2])は、現在のきょしちょう座つる座がある領域に設けられた、南天星座(「○○座」という和名は存在しない)。

Polophylaxとは、ギリシャ語で「極(天の南極)の守護者」を意味する[1][3]ペトルス・プランシウスが、1592年に刊行した壁地図に付した小さな南天の天球図の中に著したのが初出である。 これは1594年に彼が刊行した世界地図や、プランシウスのものを複写した世界地図にも同様に見られる[2]

しかしながら、ペーテル・ケイセルフレデリック・デ・ハウトマンによる南天の星の観測結果を元に、プランシウスが1597年末または1598年初頭に創った12の星座に取って代わられ、現在は使われていない。

出典

  1. ^ a b c 村山定男『キャプテン・クックと南の星』(初)河出書房新社、2003年5月10日、31-32,38頁。ISBN 978-4-309-90533-4 
  2. ^ a b c Ian Ridpath. “Polophylax”. Star Tales. 2017年8月9日閲覧。
  3. ^ Ian Ridpath. “Ian Ridpath's Star Tales - Chapter one”. Star Tales. 2017年8月9日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポロフィラックス」の関連用語

ポロフィラックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポロフィラックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポロフィラックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS