南の矢座
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/06 12:16 UTC 版)
南の矢座(みなみのやざ、Sagitta Australe[1]、Sagitta Australis[2])は、現在使われていない星座の1つ。
1612年にペトルス・プランシウスによってさそり座といて座の間に設けられた[1]。矢がモチーフで、いて座からさそり座に向けて放たれた形となっている[2]。
脚注
- ^ a b Ian Ridpath. “Star Tales - CHAPTER ONE continued...”. 2017年5月6日閲覧。
- ^ a b Felice Stoppa (2016年8月). “Le costellazioni di Petrus Plancius”. Atlas Coelestis. atlascoelestis.com. 2017年5月6日閲覧。
|
- 南の矢座のページへのリンク