ジョージのこと座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 天体・星座 > 恒星 > 現存しない星座 > ジョージのこと座の意味・解説 

ジョージのこと座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/28 06:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヨハン・ボーデ星図『ウラノグラフィア』(1801年)に描かれたジョージのこと座

ジョージのこと座[1](ジョージのことざ、ジョージの琴座、Psalterium Georgii または Harpa Georgii)は、現存しない星座の1つ。

1789年に、ウィーン天文台の台長を務めたハンガリー王国の天文学者マクシミリアン・ヘル英語版によって、おうし座の前脚の南側に作られた。星座名の「ジョージ」は、ウィリアム・ハーシェルの後援者であったジョージ3世のことである[2][3]。なお、以前はヘルがジョージ2世を称えて1781年に設定したと説明されたことがあった[1][4]

この星座の星は現在のエリダヌス座の一部となっている。

脚注

  1. ^ a b 原恵 『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(初版) 恒星社厚生閣、1975年、272-273頁。 NCID BN00632644 
  2. ^ 原恵 『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂版) 恒星社厚生閣、1997年、272-273頁。ISBN 978-4-7699-0825-8NCID BN14694107 
  3. ^ Ian Ridpath. “Star Tales - Harpa Georgii”. 2014年5月10日閲覧。
  4. ^ Allen, R. H.,. “Star Names: Their Lore and Meaning - Psalterium Georgii or Georgianum”. 2017年9月4日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージのこと座」の関連用語

ジョージのこと座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージのこと座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージのこと座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS