とかげ座とは? わかりやすく解説

とかげ‐ざ【蜥蜴座】

読み方:とかげざ

北天の小星座10月下旬午後8時ころ南中し天頂近く見える。白鳥座アンドロメダ座の間にあるが、目立つ星はない。学名(ラテン)Lacerta

蜥蜴座の画像

とかげ座

分類:星座/神話


名称:とかげ座(蜥蜴座)
学名:Lacerta
小分類:北半球
構成する主な星雲星団恒星:―
神話主な登場人物:―
日本観測できる時期:7月2月の約8ヵ月
見ごろ季節:秋(20時正中は10月下旬)

秋の北の空に昇る星座で、ケフェウス座の東に位置する小さな星座です。17世紀末にヘヴェリウスという学者作った星座で、は虫類のとかげをかたどってます。4等星以下の暗い星座ですが、星の並びジグザグ分かりやすく比較的見つけやすい星座だといえます

1.見つけ方ポイント
秋の北の空に現われる星座です。ケフェウス座五角形底辺を、ペガスス座秋の大四辺形方に伸ばすと、その途中に8個の星がジグザグに並んでいるのが見つかります。それがとかげ座で、明るい星はないものの、形に特徴があるので、比較的見つけやすいと思います

2.神話内容について
1690年にに、ポーランド天文学者ヨハンネス・ヘヴェリウスが創設した星座のひとつです。最初ヘヴェリウスは、「いもり座」と呼んでいました

3.同じ時期見え星座について
秋の北の空に昇る星座で、北天星座一緒に見えます天頂近く昇る10月頃なら、北(下方向)にはケフェウス座こぐま座、東にはアンドロメダ座カシオペア座見えます。また西にははくちょう座こと座、南(天頂方向)にはペガスス座などを見ることができます

4.主要都市での観測について
日本全国良好に観測することができるでしょう

参考文献:「星座クラブ沼澤茂美著(誠文堂新光社)、「星のポケットブック」(誠文堂新光社)、「星座天体観測図鑑藤井旭著(成美堂出版)、「星座夜空四季小学館学習百科図鑑、「星座博物館・春」、「同・夏」、「同・秋」、「同・冬」、「同・星座旅行瀬川昌男著(ぎょうせい)、「星空ガイド沼澤茂美、脇屋奈々代著(ナツメ社)


とかげ座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 10:03 UTC 版)

とかげ座(とかげざ、ラテン語: Lacerta)は、現代の88星座の1つ。17世紀末にポーランド生まれの天文学者ヨハネス・ヘヴェリウスが考案した新しい星座で、トカゲがモチーフとされている[1][2]。どの星も4等星以下の明るさで、目立たない星座である。1936年6月18日五味一明がこの星座の領域で発見し、日本人が初めて第一発見者となった新星は、「五味新星」の別名で知られている[8]




「とかげ座」の続きの解説一覧

とかげ座

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 23:51 UTC 版)

固有名詞

とかげ とかげざ

  1. 北天星座一つ旧名、いもり座。1690年ヨハネス・ヘヴェリウスによって設定

翻訳




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とかげ座」の関連用語

とかげ座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とかげ座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとかげ座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのとかげ座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS