カルドウェルカタログとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カルドウェルカタログの意味・解説 

カルドウェルカタログ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/01 07:53 UTC 版)

様々なカルドウェル天体

カルドウェルカタログ[要出典]: Caldwell catalogue)は、アマチュア天文学者の観測用に109個の明るい星団星雲銀河を収録した天体カタログである。パトリック・ムーア英語版シンプル英語版として知られるパトリック・アルフレッド・カルドウェル=ムーア (Sir Patrick Caldwell-Moore) がメシエカタログの補完として編集した。

メシエカタログは、観測に適した天体のリストとしてアマチュア天文学者によく用いられるが、ムーアは、メシエカタログにはヒアデス星団二重星団NGC 869NGC 884)、NGC 253等の明るい多くの天体が含まれていないと指摘した。さらにムーアは、北半球の観測に基づいて編集されたメシエカタログには、Ω星団ケンタウルス座ANGC 4755きょしちょう座47等の南半球の明るい天体も排除されているとした[1][2]。彼はすぐにメシエカタログに収録された数と同じ109個の天体を含むカタログを編集し、1995年12月にスカイ&テレスコープ誌で公表した[3]

公表後、このカタログはアマチュア天文学者の間で好評を博し、1995年の版の小さな編集上のミスも後に修正された。姓であるムーアの"M"は、既にメシエカタログの収録天体に使われていたため、収録された天体の命名には、カルドウェルの"C"が用いられた[4]

上述のように、このリストには、プロの天文学者によって既に同定され、アマチュア天文学者にも観測しやすい天体が収録されている。発見順に収録しているメシエカタログとは異なり、カルドウェルカタログは基本的に北から南へ赤緯の順に並んでいる(ただし、NGC 4244とヒアデス星団は順番から外れている[1])。また初版では、NGC 6087NGC 6067を取り違えており、ケンタウルス座λ星星団であるIC 2944ケンタウルス座γ星星団と間違えて記載している[1]

カルドウェル星図

収録された天体の種類毎の数

暗黒星雲 1
銀河 35
球状星団 18
星雲 9
星団 25
星団及び星雲 6
惑星状星雲 13
超新星残骸 2
合計 109

カルドウェル天体

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルドウェルカタログ」の関連用語

カルドウェルカタログのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルドウェルカタログのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルドウェルカタログ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS