NGC_2516とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NGC_2516の意味・解説 

NGC 2516

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 07:11 UTC 版)

NGC 2516
星座 りゅうこつ座
見かけの等級 (mv) 3.8
視直径 30.0′
分類 VII
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  07h 58m 20s
赤緯 (Dec, δ) −60° 52′
距離 1,300 光年
物理的性質
質量 105 - 106 M
他のカタログでの名称
Caldwell 96、Melotte 82
Template (ノート 解説) ■Project

NGC 2516Caldwell 96、Melotte 82)は、りゅうこつ座とびうお座の近くに位置する散開星団である。1751年から1752年にニコラ・ルイ・ド・ラカーユによって発見された。

概要

明るいが歴史的に名前のなかった星団には、ニュージェネラルカタログで2516番、カルドウェルカタログで96番の番号が与えられた。星団そのものは、暗い空では裸眼でも容易に見ることができる。2つの美しい5等星の赤色巨星と3つの二重星を含む。二重星は、全て8等星から9等星で、5から10離れて見え、見分けるには小さな望遠鏡が必要である[1]

NGC 2516と近年近くに発見された星団Mamajek 2は同じような年齢と金属量である。最近、E. Jilinksiらによって、これら2つの星団は、約1億3500万年前に同じ星形成コンプレックスで形成されたことを示唆する運動学的な証拠が示された[2]

出典

  1. ^ Burnham (1978), Vol I p.458
  2. ^ Jilinski, E., Ortega, V.G., de la Reza, R., Drake, N.A., and Bazzanella, B. (2009). “Dynamical Evolution and Spectral Characteristics of the Stellar Group Mamajek 2”. Astrophysical Journal 691 (1): 212. Bibcode2009ApJ...691..212J. doi:10.1088/0004-637X/691/1/212. 

関連文献

外部リンク

座標: 07h 58m 20s, −60° 52′ 00″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NGC_2516」の関連用語

NGC_2516のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NGC_2516のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNGC 2516 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS