NGC 2608とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NGC 2608の意味・解説 

NGC 2608

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 09:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NGC 2608
NGC 2608 (Hubble Space Telescope)
星座 かに座
見かけの等級 (mv) 13.01[1]
視直径 2.3 × 1.4 arcmin[1]
分類 SB(s)b[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  08h 35m 17.3s[1]
赤緯 (Dec, δ) +28° 28′ 24″[1]
赤方偏移 0.007122 (2135 ± 8 km/s)[1]
距離 93.0 Mly[2]
他のカタログでの名称
Arp 012, PGC 024111
Template (ノート 解説) ■Project

NGC 2608は、かに座の方角に9300万光年の距離にある棒渦巻銀河である。幅62,000光年と銀河系の約60%である。SB(s)bに分類されるグランドデザイン渦巻銀河と考えられており、中央の明るい棒の周りで腕は適度に巻いている。この銀河は、ホルトン・アープにより、1966年の『アープ・アトラス』で「分裂した腕を持つ銀河」に分類され、「核は二重または対生の恒星」と記された[3]。NGC 2608は、現在は相互作用銀河であると考えられている[4]

超新星

SN 1920Aは、ドイツの天文学者マックス・ヴォルフが発見した。光度のピークは1920年12月17日で、11.7等級であった[1]。特異なものに分類され、「完全に異なる爆発メカニズム」の結果であると信じられている[5]

SN 2001bgは、イングランドの超新星ハンターであるトム・ボールズが口径0.36mのシュミットカセグレン式望遠鏡を用いて2001年5月9日に発見した[6]。発見時の等級は14、ピーク時の等級は13.7であった[7]。スペクトルから、Ia型超新星であることが示唆されている[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h NASA/IPAC Extragalactic Database”. Results for NGC 2608. 2008年12月7日閲覧。
  2. ^ Seigar, Marc S. (Jul 2005). “The connection between shear and star formation in spiral galaxies”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters 361 (1): L20–L24. arXiv:astro-ph/0504529. Bibcode2005MNRAS.361L..20S. doi:10.1111/j.1745-3933.2005.00056.x. 
  3. ^ Halton Arp (Nov 1966). “Atlas of Peculiar Galaxies”. Astrophysical Journal Supplement 14: 1. Bibcode1966ApJS...14....1A. doi:10.1086/190147. 
  4. ^ SIMBAD astronomical database”. Results for NGC 2608. 2017年9月27日閲覧。
  5. ^ Schaefer, Bradley E.; Girard, Terrence M. (1999). “Weird Supernovae: Superluminous, Superfast and Superfaint Examples”. Anni Mirabiles, A Symposium Celebrating the 90th Birthday of Dorrit Hoffleit held 7–8 March 1997 at Yale University, New Haven, CT.: 69–70. Bibcode1999anmi.conf...69S. 
  6. ^ International Astronomical Union Circular”. Supernova 2001bg in NGC 2608. Central Bureau for Astronomical Telegrams (2001年5月9日). 2008年12月8日閲覧。
  7. ^ 2001 Annual Report”. Central Bureau of Astronomical Telegrams (2002年). 2011年7月5日閲覧。

外部リンク

座標: 08h 35m 17.3s, +28° 28′ 24″




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NGC 2608」の関連用語

NGC 2608のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NGC 2608のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNGC 2608 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS