ケルベルス座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケルベルス座の意味・解説 

ケルベルス座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 06:12 UTC 版)

ヨハン・ボーデの星図に描かれたケルベルス座

ケルベルス座(ケルベルスざ、Cerberus)[1]は、現在は使われていない星座の1つ。

ヨハネス・ヘヴェリウス1687年に作成した星図 Firmamentum Sobiescianum sive Uranographia の中で、ヘルクレス座の頭部とはくちょう座の頭部の間に、現在のヘルクレス座の93、95、96、109番星を用いて作られたのが最初である[2]。その中では、ヨハン・バイエルウラノメトリアではヘラクレスが握り締めた黄金のリンゴの枝として描かれていた[3]部分を置き換える形で描写された[4]。また地獄番犬とされるケルベロスだが、星図上では3つの頭がではなくとして描かれた[4]

エドモンド・ハレーの友人でもあった18世紀イギリスの地図製作者で彫版工のジョン・セネクス英語版は、1721年頃に出版した北天星図『Stellarum Fixarum Hemisphaerium Boreale』の中でこの星座をリンゴの枝に絡まっている蛇として描写し、Ramus Cerberus と呼んだ[4]。この描写は後のヨハン・ボーデの「ウラノグラフィア」にも引き継がれている[4]

1922年国際天文学連合が現行の88星座を定めた際にヘルクレス座の一部とされ、現在は使われていない。

脚注

  1. ^ 原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂版)恒星社厚生閣、1996年6月30日、268-269頁。ISBN 4-7699-0825-3 
  2. ^ Richard Hinckley Allen. “Star Names - Their Lore and Meaning”. Bill Thayer. 2014年5月10日閲覧。
  3. ^ Bayer, Johann (1603年). “Uranometria”. Linda Hall Library, LHL Digital Services.. 2014年5月10日閲覧。
  4. ^ a b c d Ridpath, Ian. “Cerberus”. Star Tales. 2025年3月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケルベルス座」の関連用語

ケルベルス座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケルベルス座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケルベルス座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS