オーストラリア国立図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーストラリア国立図書館の意味・解説 

オーストラリア国立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 09:44 UTC 版)

オーストラリア国立図書館
National Library of Australia
創設 1961年23日 (63年前) (1961-03-23)
関係法令 1960年国立図書館法(National Library Act 1960)
所在地 オーストラリア首都特別地域キャンベラ
座標 南緯35度17分47秒 東経149度07分46秒 / 南緯35.296379度 東経149.129448度 / -35.296379; 149.129448座標: 南緯35度17分47秒 東経149度07分46秒 / 南緯35.296379度 東経149.129448度 / -35.296379; 149.129448
収蔵情報
収蔵品種 書籍、雑誌、絵画、写真、地図、楽譜、原稿、ウェブサイト
収蔵数 693万点
収蔵基準 オーストラリア国民向けに公開された出版物
法定納本 デジタル化及びハードコピーのオーストラリアの出版資料
その他
予算額 A$57,800,000 (2015–16)
館長 マリー=ルイーズ・エイアーズ(Marie-Louise Ayres)
職員数 400 (2016)
ウェブサイト www.nla.gov.au
脚注: [1][2][3][4]

オーストラリア国立図書館(オーストラリアこくりつとしょかん、National Library of Australia)はオーストラリア首都キャンベラに所在する国立図書館

概要

1960年、オーストラリア政府は国立図書館法成立を機に、首都キャンベラに国立図書館を建設。現在の建物は1968年に完成。

現在はオーストラリアの資料など1041万点が所蔵している[5]

同国においては最大のアジア研究のリソースであり、南半球ではアジア言語に関して最大の蔵書数である。特色あるコレクションとしては、日本に関する榊原昇造コレクションやハロルド·S.ウィリアムズのコレクション、中国研究者ヴァルター・ジーモンによる東アジア関連、米国人類学者ヘンリー・ベイヤーによるフィリピン関連、他にもスリランカインドシナビルマ朝鮮についてのコレクションがある。

脚注

  1. ^ NATIONAL LIBRARY ACT 1960 - NOTES”. www.austlii.edu.au. 31 July 2017閲覧。
  2. ^ NLA Annual Report 2015-2016 | National Library of Australia”. nla.gov.au. 25 July 2017閲覧。
  3. ^ Collection statistics | National Library of Australia”. Nla.gov.au. 12 November 2013閲覧。
  4. ^ CDP - How we collect” (英語). National Library of Australia. 31 July 2017閲覧。
  5. ^ http://www.nla.gov.au/collections/statistics.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーストラリア国立図書館」の関連用語

オーストラリア国立図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーストラリア国立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーストラリア国立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS