ヨハネス・ブルマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハネス・ブルマンの意味・解説 

ヨハネス・ブルマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 19:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Thesaurus zeylanicusの図版のヨハネス・ブルマン

ヨハネス・ブルマン(Johannes Burman、1707年4月26日 - 1780年2月20日)は、オランダ植物学者医師である。セイロン島アンボン島ケープ植民地の植物についての著作を行った。

生涯

アムステルダムに生まれた。父親は神学者のFrans Burman (1671-1719)である。弟のFrans Burman (1708-1793)も神学者になった。ライデン大学で、ヘルマン・ブールハーフェらに医学を学んだ。1728年に医学の学位をとり、アムステルダムで医師を開業した。フレデリクス・ルイシが没した後をついで、アムステルダム大学で植物学の教授となった。Adriana van Buurenと結婚し、生まれた息子のニコラス・ブルマンも植物学者となり、ウプサラ大学カール・フォン・リンネのもとで学んだ。

リンネが1735年にオランダを訪れた時、ブルマンはリンネの才能にうたれ、自宅に滞在させ、6週間にわたり、著書の『セイロンの植物』(Thesaurus zeylanicus, exhibens plantas in insula Zeylana nascentes)の仕事を手伝わせるために雇った[1][2]。リンネを博物学愛好家のジョージ・クリフォード3世に紹介し、リンネはクリフォードの庭園の植物の目録つくりに雇われ、リンネは数ヶ月かけて、"Musa Cliffortiana"を完成した[3]。リンネは後に、ブルマンの名を科の名前、Burmanniaceaeヒナノシャクジョウ科)につけることになる。

ケープ植民地の植物に関する書籍はニコラス・ウィッセン(Nicolaes Witsen)の標本カスパル・コメリン(Caspar Commelijn)、シモン・ファン・デル・ステル(Simon van der Stel)の記述をもとにしている。アンボン島の植物に関する著作はゲオルク・ルンフィウスの著作に基づいている。西インドの植物の記述はシャルル・プリュミエの著作によっている[4]

著作

  • Thesaurus zeylanicus, exhibens plantas in insula Zeylana nascentes (Amsterdam, 1737).
  • Rariorum Africanarum plantarum (Amsterdam, deux parties, 1738-1739).
  • Herbarium Amboinense, plurimas complectens arbores, frutices, herbas..., réédition de l’herbier de Georg Eberhard Rumphius (1628-1702) (Amsterdam, six volumes, 1741-1750).
  • Plantarum Americanarum fasciculus primus (Amsterdam, 1755-1760).
  • Auctuarium (1755).
  • Vacendorfia (1757).
  • De ferrariae charactere (1757).
  • Flora malabarici (1769).

参考文献

  1. ^ http://www.linnaeus.uu.se/online/life/6_2.html
  2. ^ http://sundaytimes.lk/061001/Plus/pls10.html
  3. ^ http://www.linnaeus.uu.se/online/life/6_2.html
  4. ^ http://wereldaanboeken.ub.rug.nl/?tag=johannes-burman



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハネス・ブルマン」の関連用語

ヨハネス・ブルマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハネス・ブルマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハネス・ブルマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS