ヒナノシャクジョウ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒナノシャクジョウ科の意味・解説 

ヒナノシャクジョウ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 09:28 UTC 版)

ヒナノシャクジョウ科
ヒナノシャクジョウ科
分類APG体系
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 単子葉植物 monocots
: ヤマノイモ目 Dioscoreales
: ヒナノシャクジョウ科 Burmanniaceae
学名
Burmanniaceae Blume
タイプ属
Burmannia L.

本文参照

生息域

ヒナノシャクジョウ科(ヒナノシャクジョウか、Burmanniaceae)は、主として腐生植物からなる小型の植物の群である。科名Burmanniaceaeは、オランダの植物学者ヨハネス・ブルマンに由来する[1]

特徴

ヒナノシャクジョウ科は、単子葉植物に属する小型の植物からなる群である。ほとんどは緑のを持たずに地下で菌類から栄養を得る菌従属栄養植物であり、開花及び結実のため地表にわずかに姿を見せるものである。多くは地表に一本の茎を伸ばしてその頂に花をつける[2]花弁は下部が癒合し、先端は三か六裂。雄しべ花弁に癒合。種子は小さく、数がとても多い。葉緑素を持つ種は、ロゼット状の小さな葉をつける。

分布と分類

世界の熱帯に分布し、一部が温帯域にも広がる。森林か湿地に生える[2]。約20属130種ほどがある。

日本には4属11種が知られる。ヒナノシャクジョウ属では、本土からは他にシロシャクジョウが近畿以南、キリシマショクジョウが九州以南に見られ、あとはそれ以南から熱帯に分布するものである。他の3属のものは、それぞれ今のところは日本固有種である。四国にある徳島県那賀町のタヌキノショクダイの生育地は国指定の天然記念物となっている。いずれも、森林の落ち葉の間からわずかに顔を見せる小型の植物で、光合成をまったく行わず、全体に白っぽい。日本産の中ではミドリシャクジョウだけが例外的な存在で、湿った草地に出て、高さ20cmにも達する草本で、緑の根出葉と茎葉を持つ。西表島に産し、インドシナ、マレーシアなどまで分布するが、西表島では絶滅したとされている。

ヒナノシャクジョウ科 Burmanniaceae

  • ヒナノシャクジョウ属 Burmannia 熱帯全域
    • ヒナノシャクジョウ B. championii Thw.
    • シロシャクジョウ B. cryptoptelata Makino
    • キリシマシャクジョウ B. liukiuensis Hayata
    • ルリシャクジョウ B. itoana Makino
    • ミドリシャクジョウ B. coelestris D.Don
  • ギムノシフォン属 Gymnosiphon 熱帯全域
  • アフロティスミア属 Afrothismia アフリカ
  • タヌキノショクダイ属 Thismia
  • Haplothismia
  • ヒナノボンボリ属 OxygyneSaionia
    • ホシザキシャクジョウ Oxygyne shinzatoi Hatusima
    • ヤクノヒナホシ Oxygyne yamashitae
  • Tiputinia
  • ムジナノショクダイ属 Relictithismia
    • ムジナノショクダイ Relictithismia kimotsukiensis[5]

脚注

  1. ^ チーク・堀田「ヒナノシャクジョウ」9-259頁。
  2. ^ a b チーク「ヒナノシャクジョウ科」9-258頁。
  3. ^ 絶滅種の光合成をやめた植物を30年ぶりに再発見 ―妖精のランプ「タヌキノショクダイ」の謎に包まれた進化史に重要な示唆―”. 神戸大学 (2023年2月28日). 2023年2月28日閲覧。
  4. ^ ヒナノシャクジョウ科 コウベタヌキノショクダイ”. 兵庫県環境部水大気課審査情報班. 2023年2月28日閲覧。
  5. ^ 約1世紀ぶりの快挙! 新属新種の植物「ムジナノショクダイ」を発見”. 神戸大学ニュースサイト (2024年3月1日). 2024年3月1日閲覧。

参考文献

  • マーティン・チーク(en:Martin Cheek)「ヒナノシャクジョウ科」、『週刊朝日百科植物の世界』105(ヤマイモ アロエ)、朝日新聞社、1996年4月28日発行。
  • マーティン・チーク・堀田満「ヒナノシャクジョウ」、『週刊朝日百科植物の世界』105(ヤマイモ アロエ)、朝日新聞社、1996年4月28日発行。

外部リンク



「ヒナノシャクジョウ科」の例文・使い方・用例・文例

  • ヒナノシャクジョウ科の標準
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒナノシャクジョウ科」の関連用語

ヒナノシャクジョウ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒナノシャクジョウ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒナノシャクジョウ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS